見出し画像

人間は、自分が経験して初めて実感するんだなぁ。 アブお。

こんにちは、アブラハムママンです。


突然ですが、あなたは昨日洗濯しましたか?

「雨でできなかった。」って人もいれば、「台風一過で溜まっていたもの全部できた!」って人もいるかもしれませんし、うちみたいに「1日に2回も3回も回さないとカゴが空っぽにならないから勿論回したよ!」って人もいるかもしれませんね。

そんな、家族も多いから洗濯物も多いアブラハム家ですが、私、今年に入ってから洗濯は両手で数えられるくらいしかしていません。
でも洗濯物が山になってるわけでもないし、着る物が無くなってるわけでもないし、業者に頼んでるわけでもないんです。


実は現在、洗濯物は夫の仕事として定着しつつあります。
前から頼めばやってくれていたので、やり方自体は知っている夫でした。


なぜ定着したのか。
『私が何も手を出さないようになったから。』


最初から説明します。
確か最初は双子の妊婦時期。
義実家に「(双子だから得に)お腹大きくて大変だろうからやってあげれば?」とでも言われたんでしょうね、多分。予想。(予想だけど多分あってると思う。)

妊娠時期だからとやってもらってたのですが、産んだ後はなんだか責められてる気がして手を出してたんです。


なぜ責められてると思ったのか。私の父が責める人だったからです。
家事の手を抜いたと父が判断すると母を責めていました。

忘れもしない私が幼稚園時期。母の帰りが遅くなり、母が夕食にお弁当を買ってきました。
私と兄弟はお腹も空いてるしワ〜イ✨ってなもんです。
ですが父は「お前はそんなに手を抜きたいのか。」と怒っていました。

今考えても意味がわかりません。

自分の帰りが遅くなった→夕食も遅くなった→今から作ったらさらに遅くなる→買って帰ろう
家族も自分もwin-winな判断なのですが、父には違ったらしいです。

そのせいか、私は夫がやってくれているのに手を出していました。
ですが夫は、私に手を出されると「あーもう!じゃあ自分でやって!」とやらなくなりました。


考えてみれば当たり前です。
家事は点ではなく動線なんです。

例えばゴミ出し。
家の中のゴミ箱の中身を確認する
 ↓
分別する
 ↓
それぞれの袋にまとめる
 ↓
ごみ収集場に持っていく

動線は人それぞれ違うので、違う動線で動いている人から手を出されると嫌なのは当たり前。
今回で言えば、夫の動線で動いてたのに、私の動線(判断)で手を出したから「邪魔だよ!」ってなったってことですね。

それがわかってからは手を出すのをやめました。



はい、ではここからが本編です。(長い前説でした(笑)

世の専業主婦、主夫の方々からパートナーが家事をしてくれないと嘆く声は令和の世でも聞こえてきます。

「なぜやってくれないんだ!?」
「腹立たしい!」
「仕事は休日があるけど家事育児は休日がない!」
「やることがわからないなら聞いてくれ!」
等等等…。

本当に色々聞こえてきます(笑

それに対しての言い訳としては
「仕事が忙しい。」
「仕事で疲れてる。」
「何をしていいのかわからない。」
ってとこでしょうか。

あと「言えばやるよ。」とかも定番ですかね。
主婦、主夫の方にしてみれば「言わなくてもやってくれ!」と聞こえてきそうですが。


でもね、私アブラハムママン、この間この言葉言っちゃいました(😅💦

手を出されたら嫌がる夫という前提のもと動いている私。
手を出すとしても一通り終わった後の洗濯物を畳むことと移動することくらいでした。

するとある日、夫が言ったんです。
「夕方前に洗濯物取り込んでおいてくれてもいいと思うんだけどなぁ。」と。
だから私は言いました。
「言っておいてくれればやるよ。」と。

もちろん前提ありきの言葉ですが。
言っちゃったよね。やっちゃったよね。

はっはっはっはっはw


でも、これ以降「行く前に干しておいて。」「夜から雨らしいから、夕方前に取れ込んでおいて。」とちゃんと頼まれるようになりました。
名前をつけるなら家族内外注ですかね。

これね、別記事でも書いてるんですけど、この家庭内外注、性別も立場も関係ないです。
というか、関係ないことが今回のでわかりました(笑

自分の動線は自分しか把握していません。
だから、相手にしっかりと言葉や文章にして伝える必要があるんです。

頭の中でいくら「子どもを抱っこしてよ。」「おむつ変えてよ。」「洗濯物畳んでよ。」「夕食作ってよ。」と思っても伝わりません。
いくらメッセージを作っても送信しなきゃ届かないのと一緒です。
パートナーがエスパーなら話は別かもですが、その可能性に賭けるより送信した方が早いです。行動認知学的に言うと外部化って言います。

外部化して相手にも認知してもらうのは大事です。
知らなければ無いも同じですからね。

私の記事を読んだ人は、パートナーが帰ってくる前に「今日やってほしいこと」をメッセージで送ったらしいです。
パートナーは帰ってきた後、しっかり動いてくれたみたいで、すごく嬉しいと言っていました。

これね、実は「帰ってくる前にメッセージを送った」ってところもミソ。
まだ身体も気持ちも外にいるから『動いてるモード』になってるんです。
でも一歩家に入り『おやすみモード』に入ってから言われると「えー!?今帰ってきたのに!?」となって不快感を感じさせちゃいます。
タイミングも大事ってことですね。

今回の記事もあなたに毎日のお役に立ったら嬉しいです✨


ーーーーーーーーーー

アブラハムママンはX(旧Twitter)もやっています✨

アブラハムママン@子どもを7人産みました。→https://twitter.com/notifications


ーーーーーー

アブラハムママンはメルマガもやっています✨

【アブラハムママンのママ友情報】
今なら登録特典レポート「即効性あり!子どもに優しくなれる強烈な方法。」プレゼント!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?