見出し画像

赤ちゃんの背中センサーをOFFにする方法。

画像6

抱っこであやしていたら、またはミルクを飲ませていたら、そのまま腕の中で寝た子ども。
そぉっと、そぉっっと、そぉっっっっっとベッドへおろしたのに、おろしたとたんに目があいて、ギャン泣き。
そんな経験は、ありませんか。

いわゆる『背中センサー』です。

スイッチオフにする方法、知っていますか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんちには、アブラハムママンです。

少しお時間いただいて、自身の出産歴を紹介させていただきます。
20代前半に産んだ第一子から始まり、約6年後に第二子、約1年半後(2年違い)に第三子、間が空いて約7年後に第四子、第五子(二卵性の双子)。その約2年後に、第六子、約1年半後(年子)に第七子。
この少子化時代に、気づけばアブラハム兄弟と同じ人数を生んでおりました。
そんな経験を活かし、子育て中のちょっと役に立つ話をお届けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今回は、『背中センサーをOFFにする方法』です。

まず、何故すやすや寝ていた子が、おろしたとたんに起きてしまうのか。
諸説ありますし、それぞれ専門家含めた方々の見解もあるかとは思いますが、アブラハムママ的見解は、『温度に反応してるのではないか』というものです。

では、どの様にしてその”温度差”を感じない様にすればいいのか。
実行してみて、効果があったものをシェアします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①おくるみを使う。

これは、おくるみでなくても、タオルでもバスタオルでもなんでもいいです。
強いて言うなら、手触りいいものがおすすめです。
頭から背中の半分よりちょっと先、または腰くらいまでおおえればOKなので、赤ちゃんの大きさと家にあるもので選んでください。 

まず、おくるみを下にひいて、先程も書いた頭から腰に掛けて包めるように、赤ちゃんをおきます。

画像5

(ゲスト出演・ミッ〇ーの友達、ダッ〇ィー)

左右どちらからでもよいので、おくるみの端を持ち、キュッと引っ張って、赤ちゃんの上に持ってきます。

画像5

もう片方のおくるみの端も、引っ張りながらお腹の上、タオル等の長いものでしたら、背中まで通して抱き上げます。

画像5

包む時に意識するのは、肩(腕)の部分を特にしっかりめに包む事。
(目安は、”動かしづらそうだな”くらい。)
それにより温度差も感じにくく、包まれてる安心感もあります。
モロー反射(正常反応の一種。生後1か月程でみられる大きい音にびくっと両手を上げる反応。)で起きる事も防げます。

慣れてくれば抱っこしながら包めるようにもなりますよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

画像1

「包んでも起きちゃったんですけどっ⁉」

そんな敏感な赤ちゃんは、クッション(座布団)を使います。
赤ちゃんの下にクッション(座布団)を引いてる状態で抱っこします。

画像5

私は座布団でやっていたので、ちょっと長く抱っこをしていると、プルプルしてきて落としそうになったきたので、座って平気そうな時は、座って抱っこして、寝たら膝から滑らせるようにおろしてました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もうひとつの方法ですが、これはタイミングが命で、見誤るとギャン泣きの逆戻りです。(こっちも泣きたい…ってなるやつです…w)
それは、「あと一歩で完落ち(完全に寝落ち)しそうだなぁ、って時にあえておろす」です。

これはホントに”賭け”でした。

うまいこと行くと、「あれ?おろされたぞ?…………それよりも眠い………zzzzzzzzzz」となります。

が、

タイミングと赤ちゃんの機嫌によっては、ふりだしに戻ります。
このやり方は、うちでは末っ子の時に得た情報だったので1人にしか試せていません。

そして、2回しか成功できてません(泣

うちの末っ子にはおくるみの方があっていたようです…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

更に最近は、入眠儀式やら、入眠道具(人形等)やらと色々言われてるやり方もありますね。
下記は聞きかじったものですが、やり方と末っ子実体験です。

セルフ入眠のやり方。
・母乳またはミルクでお腹はいっぱいにしておく。
・おむつも変えておく。
・赤ちゃんとラブラブタイム。(激しい遊びはNG。おむつは出たら変える。)
・眠そうになったら、またはある程度ラブラブタイムを楽しんだら、お布団に寝かせる。

寝かせた後に、気をつける事。
・泣いてもすぐ抱っこしない。
・時間にして10分は放置。
・それでも泣く場合、おむつ、抱っこ、必要そうなら母乳またはミルク。

寝かせた後に気をつける事は、夜泣き時も行うとありました。

私が知ったのは末っ子の時で、時すでに終わりし、な感じでしたが、意図せずコレやってたなと思いました。

末っ子誕生時は、入園前の五男と長女がいました。
更にトイレトレーニングの真っ最中。
それ以外でも、家事等をやったりしていると、泣かれてもすぐ行くことが出来ず、「コレ終ったら行くからね~、ちょっと待っててね~。」なんて言いながら、気付けば5分以上は待たせていて、「おまたせっ」と見に行った時には、寝ている。
なんてことが、何度かありました。

結果、末っ子はひとりで寝れるセルフ入眠ができる楽な子に…。
それは3歳の現在まで続いていて、抱っこを要求してきたのは数える程です。

ですので、家の末っ子のみの実証ですが、100%効果がありましたw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかがでしたか?

子育ての情報やアイテムは日々進化して、一昔前は苦労した事も今では簡単にできる様になったものもあります。
そんな中、微力ながら経験者として情報提供いたしました。
乳児、幼児がいる親御さん、またはこれから出産の親御さんのお役に立てれば幸いです☆彡

小話→包まれて寝るのが好きだった末っ子ですが、いつも包んでいたミニ毛布は今でも寝る時一緒だと良く寝ます。それこそアメリカの漫画「ピーナッツ」(代表キャラ、スヌーピー)の「ライナス」の様に持って歩く時もあります。(なので、その毛布に「ライナス」と名付けています…w)そんな派生もありますが、無くても寝れる時もあるので、今だけだと思い、好きにさせています。

ーーーーーーーーーーー

アブラハムママのInstagram→

アブラハムママのTwitter→

子育ての事、夫の事、家族の事、あなたの気づきや心のモヤモヤを少しでもスッキリできるようつふぶやき中。時々スペースも開催。フォローしてくれれば、通知が行きます。

ーーーーーーーーーーー

私、アブラハムママは20年以上子育てをしてきました。

その経験、知識、知恵をメルマガで発信しています。

今なら登録特典として、子育て中にイライラがなくなるレポートをプレゼント!

詳しくはこちら⇒https://t.co/3VBgvcRRLH


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?