見出し画像

精神疾患持ちによる会計士受験〜3ヶ月経ち〜

会計士受験をして3ヶ月経って思うこと


財務会計論-理論-と-計算-の全範囲がこんくらいなんだなと見積もれるくらい勉強して来れたなという感触があります。

それから、理論の勉強の仕方が段々とわかってきて、効率的かつ自分の勉強の仕方に合った勉強法を確立しつつあります。

なので、これから手をつけるであろう理論科目の企業法、監査論の勉強法も理論の勉強法でやっていけると思うと、後はやるだけといった気持ちでいられるので、なんだか安心感とやる気が出てきました。

3ヶ月経って思うことはこのくらいですね。笑
まだまだ先は長いです。笑


財務会計論-理論-の具体的な勉強法

①講義を見る。
ここで意識してることは、なるべく文章で書かれてることを理解しようとすることです。
例えば、なぜこうなるのか、どういう状況なのかと考えて講義を見るということです。

②チューターさんに質問する
ここで①でもわからなかったところを細かくチューターさん(質問を受けてくれる人)に質問していきます。

③復習を繰り返す

④問題集を解き、間違えたところをテキストで確認&加工する
問題集を解くタイミングとしては、その論点はもう完璧だなと思った時です。こうすることで、自分が完璧と思っていても間違えてしまった、つまり特に苦手な部分を洗い出すことができます。

その他の勉強方法

https://note.com/sekai_kantanna/n/n711495569e02

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?