見出し画像

パソコンの使い過ぎなのか。自分の指とパソコンが壊れ始めた。


最近話したくてたまらない。

こんな状況下でもできることを自分なりに見つけることができて、行動し始めたから。

活動量が多くなったことで、学びや気づきが増えて、アウトプットする量が増えたから。

アウトプットが増えたことで出た悩みが3つある。

一つ目。

アウトプットできることが増えたのはいいのだが、それをフィードバックしてくれる人が少ない。自分の発信をしっかり受け止めて適切に返してくれる人が少ない。

フィードバックされることはこれまで嫌いだったけど、自分のことを理解できるし、より良い考えを深めることができる。

二つ目。

文章に言語化して話すことが下手くそになった。話す量が増えたのはいいが一つ一つを丁寧に言葉にする余裕がなくて、意味のわからない言葉を発信することが増えた。

考えていることと、こうして指で打っていることが追いついていない。最近指が痛い。パソコンの打ち過ぎなのかなんなのかわからないけど気をつけたい。


活動量が増えたことでしなくなったこと

自分で行動することが増えたことで一方でしなくなったこともあるなと今日を振り返ってみて思った。

一つ目。

相手のことを思いやりにくくなった。自分のやることが増えてやりたいことが増えて、それで頭がいっぱいになった。1日に少なくとも1時間か2時間くらいは落ち着いて周りを見る時間を作りたいと思った。

二つ目。

考えることをしなくなった。行動ばかりしているから、感じたことを整理しなくなった。考えながら行動しなければ、考えながら行動できない。

行動ばかりではなく、考えながら行動できるように僕はしていきたい。


言葉にすること、うまく伝えることが何よりも大切だ

伝え方っていろいろある。

バーっと思ってることを一気に話すこともできるし、論点だけを整理して論理立てて話すことだってある。どれがいいとか、そんなの状況次第だけど、伝えられる言葉を考えて伝えられる人になれたら、

僕はもっとたくさんの人の力になれるんじゃないかなって思った。誰かにとって役立つ人になりたい。とすごく思う。


訪れてくださり、ありがとうございます!