SEIYA HAMASAKI

Laugh R's (riders)Leather Works(ラフライダー…

SEIYA HAMASAKI

Laugh R's (riders)Leather Works(ラフライダース レザーワークス) 革職人です🤠 Japan Leather Aworld 2017 特別賞、2018 審査員賞 World Leather Debut 2022 財布部門2位、置物部門3位

マガジン

  • クラフト教本には載っていない手業『図案編』

    レザークラフト(特にカービング)をされている方向けのここが知りたい!をクラフト歴20年以上、某メーカーのカービング担当の私が、作業の合間にボチボチ更新。 クラフト中級者におすすめします。

ストア

  • 商品の画像

    カービングロングウォレット

    ラフライダースオリジナルカービングの片面透かし彫りロングウォレットです。 裏面はボックススタンプ。 ・カラー: ブラック/レッド/ブラックアンティーク ・外装: ハーマンオーク社製ツーリングレザー(牛革) ・内装: 国産サドルレザー/タン(牛革) ・透かしの内側に着物生地が挟んであります。 ・パーツ: WALDESジッパー、極薄真鍮ホック ・サイズ: W195mm H100mm ・仕様: カードホルダー10 / 小銭入れ1 / 大型ポケット(札入れ含む)4 ※手染めのため色移りする可能性があります。
    93,500円
    Laugh R's Leather Works
  • 商品の画像

    カービングロングウォレット(エレファント)

    シェリダンスタイルの片面透かし彫りロングウォレットです。 裏面は極小のバスケットスタンプ。 ・カラー: タン/ブラックアンティーク ・外装: ハーマンオーク社製ツーリングレザー(牛革) ・内装: 国産サドルレザー/タン(牛革) ・透かしの内側に赤のエレファント(象革)が挟んであります。 ・パーツ: WALDESジッパー、極薄真鍮ホック ・サイズ: W195mm H100mm ・仕様: カードホルダー10 / 小銭入れ1 / 大型ポケット(札入れ含む)4 ※手染めのため色移りする可能性があります。 ※配送がレターパックご希望の場合は化粧箱が無しになりますがご了承下さい。
    94,600円
    Laugh R's Leather Works
  • 商品の画像

    カービング カードケース

    カービング&バスケットスタンプの名刺入れです。 ・カラー: タン/レッド/ブラックアンティーク ・外装: ハーマンオーク社製ツーリングレザー(牛革) ・内装: 国産サドルレザー/タン(牛革) ・パーツ: 極薄真鍮ホック ・サイズ: W110mm H75mm D18mm ※手染めのため色移りする可能性があります。 ※配送がレターパックの場合は化粧箱無しになりますがご了承下さい。
    26,400円
    Laugh R's Leather Works
  • 商品の画像

    カービングロングウォレット

    ラフライダースオリジナルカービングの片面透かし彫りロングウォレットです。 裏面はボックススタンプ。 ・カラー: ブラック/レッド/ブラックアンティーク ・外装: ハーマンオーク社製ツーリングレザー(牛革) ・内装: 国産サドルレザー/タン(牛革) ・透かしの内側に着物生地が挟んであります。 ・パーツ: WALDESジッパー、極薄真鍮ホック ・サイズ: W195mm H100mm ・仕様: カードホルダー10 / 小銭入れ1 / 大型ポケット(札入れ含む)4 ※手染めのため色移りする可能性があります。
    93,500円
    Laugh R's Leather Works
  • 商品の画像

    カービングロングウォレット(エレファント)

    シェリダンスタイルの片面透かし彫りロングウォレットです。 裏面は極小のバスケットスタンプ。 ・カラー: タン/ブラックアンティーク ・外装: ハーマンオーク社製ツーリングレザー(牛革) ・内装: 国産サドルレザー/タン(牛革) ・透かしの内側に赤のエレファント(象革)が挟んであります。 ・パーツ: WALDESジッパー、極薄真鍮ホック ・サイズ: W195mm H100mm ・仕様: カードホルダー10 / 小銭入れ1 / 大型ポケット(札入れ含む)4 ※手染めのため色移りする可能性があります。 ※配送がレターパックご希望の場合は化粧箱が無しになりますがご了承下さい。
    94,600円
    Laugh R's Leather Works
  • 商品の画像

    カービング カードケース

    カービング&バスケットスタンプの名刺入れです。 ・カラー: タン/レッド/ブラックアンティーク ・外装: ハーマンオーク社製ツーリングレザー(牛革) ・内装: 国産サドルレザー/タン(牛革) ・パーツ: 極薄真鍮ホック ・サイズ: W110mm H75mm D18mm ※手染めのため色移りする可能性があります。 ※配送がレターパックの場合は化粧箱無しになりますがご了承下さい。
    26,400円
    Laugh R's Leather Works
  • もっとみる

最近の記事

カッティング

カービングは、スイベルナイフの使い方で8割方作品の良し悪しが決まる! かどうかは分かりませんが、非常に重要なツールになります。 使いこなせるまでかなりの練習が必要で、私もメーカーさんから仕事を頂くにあたり一年近く端切れで毎日練習したのを覚えています。 クラフト歴22年になりますが、未だ発展途上にあります。 そんなツールの練習方法を紹介します。 今回、使用したスイベルナイフはチャックスミスのボディ ・ショート 1/2" ・ブレード 厚刃 1/2" です。 革に対し

    • 図案の描き方⑤

      少し期間が空いてしまいました。 図案の練習は、進んでいるでしょうか? 今回は図案の描き方最終になります。 ボーダーライン 縦170mm × 横75mm (大体ロングウォレットの片面分)の中に描いていきます。 ①ボーダーの中に基準の円を描きます。 外円70mm、内円45mmです。

      有料
      300
      • カービング図案の描き方④

        花、茎、葉、スクロールが描けるようになったら、2つの円を繋げる工程になります。 では早速説明に入りましょう! ① 外円直径60mm、内円直径40mmで描きました。 2つの円の間は約10mmです。 離し過ぎず、くっ付き過ぎず、ボーダーラインがある場合もバランスよく配置して下さい。

        有料
        600
        • バックグラウンド

          カービングの模様を際立たせるのに欠かせない、背景を埋める刻印をバックグラウンドと言います。 私の使用しているのは3種類。 先ず、一般的によく使われるのが、バー グラウンダーです。 私は、 バリーキングツールの#30の4本セットと、 チャックスミスの#1の4本セット を使用しています。 粒の大きさが中間なので、大きい模様も小さい模様にも幅広く対応できます。  また色差し時に、粒の並びに沿って色が広がるので滲みの予想がしやすいです。 4種類使い分けするので持ち替えするのが

        カッティング

        マガジン

        • クラフト教本には載っていない手業『図案編』
          5本
          ¥1,500

        記事

          カービング図案の描き方③

          今回は、スクロール(渦巻き)の描き方です。 図案の中でも最も難しいパーツかも知れません! 花、茎、葉との大きさのバランスと自然な流れを考えて隙間を埋めます。 スクロールはかなりの練習が必要です! 私もバランス良く描けるまで時間がかかりました。 では、早速描き方へ。

          有料
          500

          カービング図案の描き方③

          刻印

          刻印の中でも1番使用頻度が高い、模様の輪郭を出す『ベベラ』について。 私は7種類のベベラを使います。 メーカーはバリーキングツール、ビル ウドルフ、クラフト社です。 用途についてお話しします。 ・バリーキングのスタンダードチェックベベラ。 ボーダーライン、フラワーカービング全般的に使います。 一番サイズも多いです。 ・バリーキング、ローアングルチェックベベラ。 角度が鈍角で、広くチェックの後が付きます。 主にボーダーラインに使います。 ・バリーキング、ラウンドチェッ

          カービング図案の描き方②

          カービング図案② 前回の花の描き方に続き、シェリダンスタイルの茎、葉の基本的な描き方を説明したいと思います。 先ず、前回と同じように、紙、鉛筆、水性ペン又はシャープペンシル、消しゴム、テンプレート(コンパスでもOK)を用意します。

          有料
          700

          カービング図案の描き方②

          カービング図案の描き方①

          カービングで、作品に見合った図案が無くて困ってる方が多くおられると思います。 かつての私もそうでした。 図案を販売して欲しいとDMで多く寄せられますが、何にカービングを入れたいのかどんな大きさなのか分からないので断って来ました。 だったら自分で描ける様になれば良いやん!と言う事で、シェリダンスタイルになりますが、私なりの図案の描き方を少しずつアップします。 先ず一番肝心な花の描き方。 1. 紙と鉛筆、シャープペンシル、極細の水性ペン、消しゴム、円のテンプレート(無け

          有料
          700

          カービング図案の描き方①

          ボーダーライン

          カービングを魅せる時、ボーダーラインが無い状態だと個人の感想ですが、全体的にぼやけて見えると思うのです。 ボーダーラインがあると作品が引き締まって見えるので私の場合必ず入れる様にしています。 また、シングルボーダーよりもビーダーブレードを使ったボーダーライン(ダブルボーダー)の方が高級感があると思います。 私の使用しているツールは シングルボーダーの場合、 ・T&Lヘンリー ショートボディ1/2"に、T&Lヘンリー 厚刃1/2" ダブルボーダーの場合、 ① 協進エ

          ボーダーライン

          叩く!

          ラフライダースと言えば、カービングの作品が有名ですが(←自分で言いますw)、打刻する時はラウンドモウルを使用します。 マレットやハンマー(いわゆる槌タイプ)と違い力が均等に加わり安定して打刻出来ます。 また、ヘッドが樹脂なので刻印や目打ちなどを傷めにくいです。 今までに木槌やローハイドマレット、ポリヘッドマレットを使って来ましたが、先の2つはヘッドが削れてカスが出るし、木槌はたまにヘッドが飛んでいくw ポリヘッドは、カスは出ないけど重さの種類が少なく、打刻時の音がうるさ

          コバ処理 

          私の作品を手に取って頂いた時、良く言われるのが「コバがツルツルで気持ちいい!」です。 ハードレザーのコバ処理がしっかりしてあると 見た目が上品に見える。 コバが締まるので、樹脂塗料は剥がれても、剥離し難い。(使い方にもよりますが) などの良い点があります。 そんな、海外のコンペでも認められた、すりすりしたくなるようなコバ処理の仕方は、、、

          有料
          500

          お手元

          お箸の話しではございませんw カービングをしている方で、作業中に手元が暗くて困ってる方が多いと思います。 私も実際そうで、いろんな照明器具を試して来ました。 作業部屋の蛍光灯を明るくしても作業中は手の影が出来て見えづらいし、電気スタンドで後ろから手元を照らしても頭の影で見えづらい。。 電球だと頭が熱い! 手元まで持ってくると作業の邪魔になる。 保護メガネにLEDライトが付いてるのも試しましたが、重い上にこれまた見えづらい。 そこで思いついたのがアームライトを胸元で照らす

          床面(裏面)処理

          私は、主にハードレザーで外装、内装パーツを仕立てています。 裏張りをしない時は、床面(裏面)に薬品を塗り半乾きになったらガラス板でツルツルに磨いて毛羽立ちを抑える処理をします。 組み立てをする際、仮止めをするのに両目テープやゴムのりを使うと思います。 私は主にゴムのりを使うので、接着しやすいように、のり代を残して床処理するのですが、皆さんはどうでしょうか? 何ミリ残して。。。といちいち測ったりするのは面倒なので、 20cm × 5cmプラ板に5mm 7mmのラインを入れて

          床面(裏面)処理

          拘り其 2(金具について)

          私の作品に使用している金具は主に真鍮。 たまにシルバーです。 革と共にエイジングを楽しめるのが魅力だと思うのです。 先ず、ファスナーはウォルデスジッパーで真鍮生地。 新品の間は若干引っかかる感じがありますが、使っているとスルスル開閉する様になります。 メイドインジャパンの味わいのあるヴィンテージファスナーです。 私は開閉時の音がすきなんです! ホック類は特にバネホックに拘りがあって、通常のホックよりも薄く作品を閉じた状態でも気にならない厚さになってます。 こちらも真鍮生地

          拘り其 2(金具について)

          拘り其の1

          私が使用している革について。 ウォレット、バッグ、小物などの外装は、主にアメリカの老舗タンナー、ハーマンオークレザー製のツーリングレザーを使用しています。 繊維が良く締まっていて硬めの革ですが、スイベルナイフ、刻印の入りも良く、打刻の戻りも少なく、染付きもよく、生成りの仕上げは深い褐色へのエイジングが楽しめる革です。 クラフトを始めて20年以上、国産のツーリングレザー、サドルレザー、タンロー、バッファロー、エルクなど、あらゆる革にカービングをしてきましたが、今のところ1番

          ラフライダースの物作り。

          私はカービングこそ偉大な師匠が2人いますが、縫製や仕立てについては、ほぼ独学でやってきました。 気になるものがあれば買って、バラして元通りに組み立てたり、修理をする事によって細部の仕組みなどを勉強しました。 ミシンの使い方は、カービングと手縫いを習っていた2年間、たまに隣で師匠が縫製しているのを見て覚えました。 「おい!手が止まってるぞー」と、よく言われたものです。 カービングや仕立ても、徐々に出来るようになると他の作品を見る度に もう少しこうなっていたら良いのに。。

          ラフライダースの物作り。