セイ

日々思う事あれば書こうかなと思います

セイ

日々思う事あれば書こうかなと思います

最近の記事

嘘つきは、どこまで行っても嘘つき

友人の元旦那が家裁に養育費調停を申し立てました。 え? 夫婦間の話し合いがしたくない 第三者を入れるのは賛成だけど、近い人はイヤ 先に申し立てて法律を盾にすれば、少ない金額で抑えれるだろう とでも考えたのかな? 友人から話を聞いて笑ってしまった。 払いたくないなら、申し立てられるまでぶっちぎって無視していたら良かったのに。 友人が調停起こさないで諦めるかもしれない、とかんがえれなかったのかな。まぁそれはいいんです。自ら支払いのカゴの中へ入ってきたので「いらっしゃい」とし

    • お腹の風邪?

      ちょっと記録的に書いておきます。乱雑な文ですが記録です、記録。 しばらくの間、下痢が続いてるようでお子様のプリケツは真っ赤になってます。 最初は汗疹で薬もらってたそうなんだけど、いつの間にやら下痢も加わり汗疹なのか、かぶれなのかちょっと不明になってきた感じ。とりあえず汗疹でもらったお薬塗りまくり。 保育園での最高オムチェン9回という新記録まで樹立。多いわぁ、、、 この夏、特に暑くないですか、、、? 昔の夏はそこまで暑くなく過ごしやすい夏だったのに、時代の変化と共に環境が変

      • ブロックかぁ、、、‪その手段に出たかぁ、、、

        • 元旦那逃げてますね

          忙しくてnote書けてなかった、、、 プライベートの趣味もまた始まったりして、時間の使い方がタイトになっております。 ほとんどが仕事の時間に圧迫されて、したい事への意欲が削られるという、、、 前にnote書いてから1ヶ月は経ってる? 友人ん子供はスクスクと育ち、よく笑い、よく寝て健康な毎日を送っています。 養育費問題はと言うと、、、支払われてはおりませんね。払う気持ちは持っていると言っていたけど、なにぶん二枚舌の持ち主なので調子よいです。 上辺だけの発言なのは分かっている

        嘘つきは、どこまで行っても嘘つき

          養育費の意味とは

          友人が引っ越ししまして。やっと別離することになりました。元旦那といた期間は3週間。 その間、元旦那なりに頑張ってはいたようだけれど、やはり元々の性格は治るわけもなく父親としての自覚も足りるわけもなく。彼なりに考えて行動してみたものの、元妻の心を動かすほどの行動ではなかったようです。 他の男子に比べれば子育ては手伝ってはくれていた。けれどテレビを見ながらミルクを飲ませたり(テレビ8子供2の割合)飲ませ方が悪いせいで飲み残しが出たり(そのせいでミルクを捨てる量が増える)ちょっとし

          養育費の意味とは

          成長、成長、魔の3ヶ月

          荷物を片付けるためにダンナのいる住まいに戻った友人はと言うと、ダンナと戦わず魔の3ヶ月と闘っていると言う。 ダンナは既に元がついているが、それでも父親なので初めての育児に頑張って手伝っているようで何より。でも性格なのか何なのか状態を観察して理解することが苦手なのか、ミルクを飲ませるのが下手だそうだ。 子供にミルクを飲ませていると、1度は必ず逆噴射してくれる。私も何度かけられたことやら、、、 元ダンナは、それが可哀想だと思うらしく飲ませるのを止めてしまうそうだ。 「多分も

          成長、成長、魔の3ヶ月

          姉の離婚のキッカケ

          子供のために両親は揃っていた方が良いという。 それは解りますよ。けれど、そうじゃない場合もあるよね。いろいろとあるよね。 私の姉は離婚してる。私は保証人になった。 2人、甥がいるのだけれど2人目が産まれて、そう経っていない時に離婚を心に決めたそうだ。 けれど心に決めただけ。 子供の為に離婚は今じゃない、2人が社会人になったら離婚しようと。 キッカケは、ただ1個のオムツ。 歩き始めた1人目と、産まれてまだ日の浅い2人目の面倒を見るのに、毎日せかせか忙しくしていた時。たまた

          姉の離婚のキッカケ

          久しぶりの1人

          友人が自宅へ戻る。一時的にだけど。 友人の物、子供の物がほとんど無くなりスッキリと、以前の1人の空間が戻ってきた。 寒いなぁwww 帰る時間まで子供と戯れる。 まだボンヤリとしか見えないであろう、つぶらな瞳が私を見てくれてる。 ニコニコと笑い「あうぅ〜」とお喋りしあう。 おしりからの爆撃が数回あったが、それもまた良し。人間だもの。 ダンナが迎えに来た。もう元ではあるが片付けがあるので1度戻らなきゃならない。いろいろ話してくれば良いなと思う。互いのために今後のためにね。

          久しぶりの1人

          産んでないけど育児する

          友人に子供が産まれた。 親が離れた地域、そしてこのご時世。 里帰りは出来ずダンナも当てにならない始末。 私んち来る? 特に何も考えてなかったわ。まぁ保育実習なんてものならした事はあるし、周りの子供も少しは見たこともあるし、ワンオペよりは良いかなと言うくらい。 だけど新生児〜乳幼児は扱ったことはないのよね。幼児からならあるのだけれど。それでも不安は無かったから招き入れた。 今現在は80日ほど経過してて、思い出しながら書いてる。我が家に来た時は小さくて(今も小さいけど)

          産んでないけど育児する