マガジンのカバー画像

養生やまと歌 - 江戸の養生書を読む 03

100
和歌形式の養生書、食物本草書、経穴書から、養生のキホンが学べる100首を厳選し、イラストを付けてご紹介していきます。
運営しているクリエイター

#夏バテ

胸脇に積つかえ有からえつき食進ずば粱門の穴 - 養生やまと歌 066

粱門は胃がもたれている時など、足三里と併用するとより効果的です。⠀ ⠀ 刺激のしかたは、指圧だと加減が難しいので、摩擦刺激をします。⠀ ⠀ さすり方は次のとおりです。⠀ ⠀ 【粱門軽擦法】⠀ ・両手を粱門のやや上にあて、そのまま上から下に軽くさする。⠀ ⠀ ・さする範囲は梁門からお臍の横あたりまで。⠀ ⠀ ・上下往復するようにさすらず、上から下へ一方向にさする。⠀ ⠀ ・これを30回行う。⠀ ⠀ 足三里の画像も再掲しておきます。足三里は指圧で刺激してみてください。⠀ ⠀

鰻ただあまく大温気力ます中を補い腰のおもきに - 養生やまと歌 045

本日は土用の丑の日。ウナギは夏バテによいと考えられており、江戸時代の『本朝食鑑』の効能に「夏日の羸痩」と記載されます。 ただ今日は、ウナギを健康のために食べるなどという、野暮なことは考えず、美味しいから食べる。年中行事として楽しみましょう。 ******* 養生やまと歌とは 和歌形式の養生書、食物本草書、経穴書から、養生のキホンが学べる100首を厳選し、イラストを付けてご紹介していきます。 Twitter と Instagram でも更新中!  https://twi

汗多くいでば衣を脱ぎかえよ久しく着れば瘡や出こん - 養生やまと歌 043

夏は汗や湿った衣服に冷房が加勢して、他の季節では冷えづらい、お腹が冷えやすくなります。 着替えるのがいちばんですが、外出中は難しいので、汗をかいたときは、お腹周りもこまめに拭くようにしましょう。 胃腸の弱い方は特にご注意を。夏バテの原因にもなります。 ******* 養生やまと歌とは 和歌形式の養生書、食物本草書、経穴書から、養生のキホンが学べる100首を厳選し、イラストを付けてご紹介していきます。 Twitter と Instagram でも更新中!  https