見出し画像

完全初心者がミニトマトとピーマンを育ててみる 41日目~45日目

41日目(2020/06/14)

ミニトマト

画像1

画像2

ピーマン

画像3

画像4

葉ネギ(種まきから25日目)

画像5

今日の天気は雨、気温は28℃/21℃(Yahoo天気より)。

梅雨に入るまでは、ちょっと葉がしなびて元気のなかったミニトマトが、入ってからは完全復活している感じです。
ということはつまり、あの不調は単に水が足りなかっただけということで……。

水やりに関しては、土が渇くのを確認したらたっぷりと、というセオリーに従ってきたわけですが、夏の日差しを考えたら、状態に関係なく朝夕に必ず水をやる、という方が適しているのかもしれません。
梅雨が開けたらそのやり方に変えていきたいと思います。

42日目(2020/06/15)

ミニトマト

画像6

画像7

ピーマン

画像8

画像9

葉ネギ(種まきから26日目)

画像10

今日の天気は晴れのち曇り、気温は32℃/22℃(Yahoo天気より)。

十分食べられそうなサイズのピーマンがあったので、三つ収穫しました。

画像11

こうして新聞の上に置くとなんかちょっと小さく見えますが、実際はそこそこのサイズです。
いただきます!

またピーマンについて、前々から気になっていたことがあるんですが……

画像12

なんか右と左で明らかに生育度合いが違うんです。今回収穫したのも、全部右のやつからですし……。

それに梅雨が開けてから、左のやつは全体的にしなびて元気がありません。
雨によって水分量が多くなり過ぎているのでしょうか? とりあえず水やりを控えめにしつつ様子を見ていこうと思います。
左右の生育が違う理由は分かりませんが、恐らく人間と同じように、同じ品種でも個体差がある感じだと思います。

また、以前肥料を与えてから約20日ほどが経過したので、また追肥しておきました。
使用したのは前回と同じく、マグァンプKという緩効性肥料です。
ミニトマト、ピーマンそれぞれ1株に対し小さじ1杯を使用しました。
次の追肥はまた15日から20日ほど後を予定しています。

ついでに葉ネギにも追肥をしておきました。

画像13

分量がよく分かりませんが、とりあえず全体に小さじ1杯まいておきました。
ミニトマトとピーマンは隅を軽く掘り返しながら混ぜたのですが、こちらは隙間もあまり無く難しかったのでこのままです。

また今日は、病気・害虫対策のスプレーも散布しておきました。
使用したのは前回と同じくベニカXファインスプレー
こちらはハダニに困っていた時に効果を発揮してくれたスプレーなので、個人的に信頼しています。

43日目(2020/06/16)

ミニトマト

画像14

画像15

ピーマン

画像16

画像17

葉ネギ(種まきから27日目)

画像18

今日の天気は晴れ、気温は32℃/20℃(Yahoo天気より)。

昨日から元気の無い左側のピーマンですが、今朝見てもやはりしなびた感じでした。
昨日の夕方に見た時は、少し回復している気配もあったのですが、今日になるとまた元通りという感じです。
とりあえず、雨による水分過多が原因だろうと考えているので、このまま放置して様子を見続けます。ただ明日以降になっても回復しなかった場合は、ちょっと他の方法を考えないといけないかなと思っています。

44日目(2020/06/17)

ミニトマト

画像19

画像20

ピーマン

画像21

画像22

葉ネギ(種まきから28日目)

画像23

今日の天気は晴れ、気温は31℃/18℃(Yahoo天気より)。

左の方のピーマンは、やっぱりまだ元気がありません。
梅雨による水分過多が原因で、ある程度経ったら落ち着くのかなと思っていたんですが……もしかして違う?
とりあえず水やりを控えめにしつつ、このまま様子を見続けていきたいです。

――と思っていたのですが、夕方にピーマンを見てみると、今度は右も左もどちらも滅茶苦茶しおれていました!
慌てて水やりをしてまた一時間後くらいに見てみると、少し復活した様子でした。
水分を控えるようにしていたら、今度は水不足で元気がなくなってしまっていたっぽいです……(特に右の子は完全にとばっちり)。

ということは多分、もう通常の水やりで問題ないだろうと思うので、明日からは普通にしようと思います。

45日目(2020/06/18)

ミニトマト

画像24

画像25

ピーマン

画像26

画像27

葉ネギ(種まきから29日目)

画像28

今日の天気は曇り後雨、気温は26℃/18℃(Yahoo天気より)。

気温は普段より低く、また午後からは雨が降るということで朝の水やりは控えておきました。

ピーマンの状態は大分落ち着いています。
一時はそのまま枯れそうな気配さえするくらいだったので、とりあえず一安心です。

葉ネギですが、先日追肥をしてから一気に元気が出たように感じました。
それまでくたーんと垂れていたのですが、急にシャキーンと背を伸ばした感じです。

現在若干心配なのは、ミニトマトの実の色が全然変わらないことです。
梅雨の前は元気が無かったですし、また摘心などもあまりせず放ったらかしにしているため、栄養のめぐりが悪くなってるんじゃないかと思っています。
ただまぁ、トマトが色づくのは結構時間がかかるという話も聞いたりしますので、とりあえずはこのまま見守るしかないかなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?