見出し画像

完全初心者がミニトマトとピーマンを育ててみる 36日目~40日目

36日目(2020/06/09)

ミニトマト

画像1

画像2

ピーマン

画像3

画像4

葉ネギ(種まきから20日目)

画像5

今日の天気は晴れ、気温は30℃/21℃(Yahoo天気より)。

とりあえず実など問題なく、良い状態です。

明日あたりから梅雨に入るようです。
前々からTwitterなどで、ミニトマトは雨に当たらないようにしたほうが良い、という情報を目にしています。
改めて気になったのでTwitterで尋ねてみた所、水分過多になって裂果をしたり、尻腐れをする可能性がある、と教えて頂きました。

それを聞いて不安になり、迷ったりもしたのですが、とりあえず雨よけなどは意識せず続けていこうと思います。
僕が参考にしている本などには書かれていませんし、今までの雨の日も全く気にしていません。
移動させるのも面倒ですし……(本音)。

放置して様子を見つつ、問題がありそうなら移動させる、という感じで。
失敗したら失敗したで、次に活かせばいいかという楽観的な気分でやっていきましょう。

37日目(2020/06/10)

ミニトマト

画像6

画像7

ピーマン

画像8

画像9

葉ネギ(種まきから21日目)

画像10

今日の天気は雨、気温は26℃/22℃(Yahoo天気より)。

今日も特に問題なく、順調に生育しているように見えます。

午後から雨が降り始めました。これからしばらく降り続けるようです。
ミニトマトを雨に当てて良いのかということを昨日は考えましたが、実が青いうちは裂果などは大丈夫、とある方がTwitterで教えてくれました。
それが正しければ、とりあえず今の所は大丈夫そうですね。

38日目(2020/06/11)

ミニトマト

画像11

画像12

ピーマン

画像13

画像14

葉ネギ(種まきから22日目)

画像15

今日の天気は雨、気温は26℃/22℃(Yahoo天気より)。

39日目(2020/06/12)

ミニトマト

画像16

画像17

ピーマン

画像18

画像19

葉ネギ(種まきから23日目)

画像20

今日の天気は曇のち雨、気温は29℃/22℃(Yahoo天気より)。

梅雨に入り三日くらい経ちましたが、ミニトマトもピーマンも、どちらも実が一回りくらい大きくなっている気がします。
それどころか、花が咲きながらもなかなか実にならなかった箇所にも、実がつき始めていたり!

こうして家庭菜園をしていると、雨の力というか、自然の力のようなものを強く実感します。

40日目(2020/06/13)

ミニトマト

画像21

画像22

ピーマン

画像23

画像24

葉ネギ(種まきから24日目)

画像25

今日の天気は雨、気温は26℃/23℃(Yahoo天気より)。

ピーマンの実が結構大きくなってきており、そろそろ収穫しても良いんじゃないかという感じです(画像だとちょっと小さく見えてます)。
様子を見つつ、明日か明後日あたりに採ってみようと思います。

植物全体の生育はミニトマトの方が圧倒的に早かったですが、実がつくのはピーマンの方が早いですね。
こういった植物による生育の違いはやはり面白いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?