見出し画像

完全初心者がミニトマトとピーマンを育ててみる 51日目~55日目

51日目(2020/06/24)

ミニトマト

画像1

画像2

ピーマン

画像3

画像4

葉ネギ(種まきから35日目)

画像5

今日の天気は曇り後晴れ、気温は30℃/22℃(Yahoo天気より)。

ミニトマトについて、一部ですが、ほんのりと色づき始めているように見えました!
まだ気のせいと言われれば気のせいなレベルではありますが、とりあえず変化があるのが今は嬉しいです。

ピーマンの左側についてですが、やはり元気がありません。

画像6

虫が大量にいるとかは確認できませんし、少なくとも僕の目では、何かの病気になっているとも思えません……。
とりあえず、このままだとどうやっても復帰は不可能に見えたので、夕方に500倍に希釈した液肥を入れておきました。
基本的に弱っている時に肥料はNGと言われてますが、どうせダメになるのなら……、と賭けてみることにしたわけです。
上手くいくことを祈ります。

52日目(2020/06/25)

ミニトマト

画像7

画像8

ピーマン

画像9

画像10

葉ネギ(種まきから36日目)

画像11

今日の天気は曇のち雨、気温は30℃/22℃(Yahoo天気より)。

夜の間に雨が降ったらしく、十分に湿っていたので朝の水やりはお休みしました。

昨日見つけた色のつき始めたミニトマトですが、そのまま着実に色が変わっていっています。
色の変わっている実が一つしか無いのが気になりますが、Twitterなどを見る限り、割とそういうものらしいので、気長に待ちたいと思います。

ピーマンの左の子ですが、やはり元気がありません。
ダメ元で液肥をかけたわけですが、特に変化もありません。
もしかして場所が悪いのか? と思い、念の為ピーマンの位置を変えてみました。
が、ホントに若干だけ日当たりが良くなった程度で、望み薄といった感じです……。

53日目(2020/06/26)

ミニトマト

画像12

画像13

ピーマン

画像14

画像15

葉ネギ(種まきから37日目)

画像16

今日の天気は雨のち曇り、気温は30℃/24℃(Yahoo天気より)。

ミニトマトは順調に色づいています。

ピーマンの元気なほうの実も、ちゃんと大きく成長してきています。
元気がないほうに関してはやはり変化なし……。
これはもう諦めるしかなさそうな感じです……。

54日目(2020/06/27)

ミニトマト

画像17

画像18

画像19

ピーマン

画像20

画像21

葉ネギ(種まきから38日目)

画像22

今日の天気は曇り後雨、気温は33℃/23℃(Yahoo天気より)。

ミニトマトがどんどん赤くなっています!
この感じだと明日か明後日には収穫できそうです。

赤くなったら鳥の被害にあう可能性があるとのことなので、ちょっと対策してみることにしました。
ググってみたら排水口のネットと洗濯ばさみを使っている方がいたので、とりあえず真似してみます。

画像23

赤い実のある房を、こんな感じにネットに入れてみました。
整枝とかせず放ったらかしのため、ごちゃっとしており、はみ出してしまっている実もあるのですが……それはまぁ諦めます。
カラスのように賢い鳥だと外せちゃうんじゃないかと思ったりもしますが、とりあえずこれで様子を見てみようと思います。

55日目(2020/06/28)

ミニトマト

画像24

画像25

ピーマン

画像26

画像27

葉ネギ(種まきから39日目)

画像28

今日の天気は雨のち晴れ、気温は31℃/21℃(Yahoo天気より)。

ミニトマトが大分赤くなっているので、「そろそろ食べれるかな?」とちょっと実を触ったら、そのままポロッと取れてしまいました!

画像29

とりあえずそのまま食べてみたんですが、正直あまり美味しくは無かったです……。
もうちょっと赤くなるまで待ったほうが良いみたいですね。
そして不用意に触ると取れてしまうというのも学びました。以後気をつけようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?