見出し画像

ゆるゆる家庭菜園 01/05~01/11 ニンジン・ニンニク・玉ねぎ・葉ネギ

2021/01/05

今日の天気は曇りのち晴れ、気温は10℃/1℃(Yahoo天気より)。

種をまいてから122日目のニンジン

画像1

画像2

二本収穫しました。
人参って思ってたより消費のペースが遅くて、なかなか収穫ができない……。
あまり長く土の中に置いておくと食べられなくなったりしないか、ちょっと不安です。

種球を植えてから106日目のニンニク

画像3

苗を植えてから47日目の玉ねぎ

画像4

画像5

種をまいてから230日目の葉ネギ

画像6


結構前からプランター内に枯れ葉が入ってますが、上手く分解して肥料になったりしないかなぁという期待と、面倒くさいという思いから(こっちが本命)ずっと放置してたんですが、やっぱりちゃんと微生物とか整ってないと分解はできなさそうなので、撤去することにします。
写真の見栄えも悪いですからね(今更)。

2021/01/06

今日の天気は晴れのち曇り、気温は9℃/2℃(Yahoo天気より)。

種をまいてから123日目のニンジン

画像7

種球を植えてから107日目のニンニク

画像8

苗を植えてから48日目の玉ねぎ

画像9

画像10

種をまいてから231日目の葉ネギ

画像11

2021/01/07

今日の天気は曇りのち雪、気温は6℃/-3℃(Yahoo天気より)。

種をまいてから124日目のニンジン

画像12

種球を植えてから108日目のニンニク

画像13

苗を植えてから49日目の玉ねぎ

画像14

画像15

種をまいてから232日目の葉ネギ

画像16


最近は朝見るたびに土が湿っているので、水やりはほとんどしてないんですが、もしかして朝の気温で水滴が結露しているだけで、土中は乾燥しているのかも……なんて不安になったりしています。
一年を通して水やりのタイミングはホント難しいです……。

2021/01/08

今日の天気は、気温は3℃/-3℃(Yahoo天気より)。

種をまいてから125日目のニンジン

画像17

種球を植えてから109日目のニンニク

画像18

苗を植えてから50日目の玉ねぎ

画像19

画像20

種をまいてから233日目の葉ネギ

画像21


昨日に引き続き、最低気温がマイナス……。
最近はなんというか、全く寒さ対策をしていないのがかなり不安になってきています。
やっぱりビニールみたいなの貼ったほうが良かった……?
何にせよ、失敗したら次回に活かします。

2021/01/09

今日の天気は晴れのち曇り、気温は3℃/-4℃(Yahoo天気より)。

種をまいてから126日目のニンジン

画像22

種球を植えてから110日目のニンニク

画像23

苗を植えてから51日目の玉ねぎ

画像24

画像25

種をまいてから234日目の葉ネギ

画像26


葉ネギを除いて、どれも結構ダメージを受けているように見えます……。
今朝はベランダも凍結していたので、おそらく野菜も凍っちゃったりしていたるんでしょう。
果たしてここからちゃんと回復できるかどうか……。やっぱり寒さ対策は必須だったのかも。

2021/01/10

今日の天気は曇りのち雪、気温は4℃/-3℃(Yahoo天気より)。

種をまいてから127日目のニンジン

画像27

種球を植えてから111日目のニンニク

画像28

苗を植えてから52日目の玉ねぎ

画像29

画像30

種をまいてから235日目の葉ネギ

画像31

他の野菜はともかく、この子達はもう何があっても大丈夫みたいな感じで元気です。

やっぱり、雪の対策はもっとちゃんと考えておいたほうが良かったなぁ……。
毎年、せいぜい雪が積もるのは一日か二日なので、それだけなら良いかという考えもあったんですが、今年はかなり多いです。
とはいえ、今からなにか対策をするのもあれなので、このままで上手くいくかどいうか、記録し続けることにします。

2021/01/11

今日の天気は曇りのち晴れ、気温は7℃/-1℃(Yahoo天気より)。

種をまいてから128日目のニンジン

画像32

流石にこれ以上このままにしておくのはマズイかなぁと思ったので、昼頃に、全部収穫しちゃいました。

画像37

土が凍っていたので、お湯をかけて解凍しつつの収穫です。
すぐ食べられる量ではないですが、冷凍保存などしつつちょっとずつ頂きます。

種球を植えてから112日目のニンニク

画像33

苗を植えてから53日目の玉ねぎ

画像34

画像35

種をまいてから236日目の葉ネギ

画像36


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?