見出し画像

完全初心者がミニトマトとピーマンを育ててみる 46日目~50日目

46日目(2020/06/19)

ミニトマト

画像1

画像2

ピーマン

画像3

画像4

葉ネギ(種まきから30日目)

画像5

今日の天気は晴れ後曇り、気温は23℃/17℃(Yahoo天気より)。

47日目(2020/06/20)

ミニトマト

画像6

画像7

ピーマン

画像8

画像9

葉ネギ(種まきから31日目)

画像10

今日の天気は晴れ、気温は31℃/19℃(Yahoo天気より)。

ピーマンの左の子は、やっぱり今日も元気がないです。
しおれてて今にも枯れてしまいそう……。
雨が上がってから見るとしおれていることが多い気がするので、面倒臭がらず、この子だけでも雨よけをしたほうが良いのかもしれないと思いました。

反対にミニトマトの方は結構調子が良いです。
今まで小さすぎてほとんど見えなかった実が、いつの間にかそこそこ大きくなりはじめています。
とりあえずは問題なく上手く行っているようです。

48日目(2020/06/21)

ミニトマト

画像11

画像12

ピーマン

画像13

画像14

葉ネギ(種まきから32日目)

画像15

今日の天気は晴れ後曇り、気温は29℃/18℃(Yahoo天気より)。

左のピーマンがやはり元気がありません。
水やりがどうとか肥料がどうとか関係なく、シンプルに弱っているような気がします。
とりあえず、実があるとそちらに栄養がとられてしまうはずなので、明日実を全部取ってみようと思います。

49日目(2020/06/22)

ミニトマト

画像16

画像17

ピーマン

画像18

画像19

葉ネギ(種まきから33日目)

画像20

今日の天気は曇り、気温は29℃/22℃(Yahoo天気より)。

昨日書いたように、元気の無い方のピーマンについて、実をすべて取り除きました。
これによって栄養の循環が良くなり、ある程度回復することを願います。
ついでに元気な方のピーマンも、育っていた実を収穫しました。

画像21

左4つは摘果した実で、右3つが収穫した実です。

摘果と言えば、最初の実の摘果は大分遅れてしまいましたし、最初の1つ以外に摘果はしていません。
そのあたりの僕の適当さが、弱らせてしまった原因かもしれません……。

とにかく、これで上手くいくことを祈るばかりです。

50日目(2020/06/23)

ミニトマト

画像22

画像23

ピーマン

画像24

画像25

葉ネギ(種まきから34日目)

画像26

今日の天気は晴れ後曇り、気温は32℃/21℃(Yahoo天気より)。

ミニトマトですが、実がついた後もなかなか色がつきません。
もともと時間がかかるとは聞いていたんですが、もしかして何か足りないんじゃ? と不安になったりもします。
ただ、色がつくまで一ヶ月以上かかる、とTwitterで教えてくれた方もいますし、とりあえず見た目にも問題は無いので、このまま見守り続けようと思います。

ピーマンの左の子については、相変わらず元気のない状態が続いています。
このままだと本当に枯れてしまいそうです。
弱っている所に肥料をあげてはいけない、という話はよく聞きますが、このまま見守っていてもどうしようもなさそうだと感じたら、ちょっとだけ液肥を入れてみようかとも思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?