見出し画像

スキルの貯蓄(91日目)

皆さんこんにちはseirokuです!

今日は寝坊をしたわけではないのですが朝ゆっくり過ごしていたらもうこんな時間か!ってなって

遅刻確定になってしまいました。

どうするか悩んだ結果いつもと違う路線に乗ることによりなんとか遅刻回避をしたそんな1日でした笑

入社して半年も経っていないのに遅刻とかマジで笑えんからよかった間に合って、、、、


昨日から始めました転職活動ですが、その続きについて書いていきたいと思いますので

よろしくお願いいたします!


1.なぜ今はダメなのか?

今の会社はよく考えると結構いい会社なのかなと思ったりもします。

おやすみをしっかりとくれて、残業は1分単位で出て

人はよくてハラスメントに気をつけるようにしてくれています。


じゃそんな良い会社の何がダメなんってことなんですが

タイトルにもあるように日々の業務を貯めることができないんです。

もちろん経験をたくさんして、その結果営業が上手くなるということはありますが、

知識を詰め込む際にそれを覚えたら楽にはなりますが一時的なものなんです。



一度覚えても2,3年経つとあまり使われなくなってしまうような知識が大半です。

簿記とかは大枠は同じなのでアップデートがあっても古い知識もしっかりと使えます。


『スキルの貯蓄』これをすることができないのが

今の会社での一番の弱みであると考えています。


営業という経験をもとにいろんなスキルを手に言えることもできますが、この先ずっと

短期間の知識のために時間を使いつづけるのは

正直きついなと考えたので

よくよく考えると

一番の転職のきっかけはこれかなと考えています。


なので転職をする上でどんな『スキル』を貯められるのかを拘っていきたいと考えています。

今後の人生で何回転職をするかわかりませんが今回の転職のテーマはやはり

『スキル』

ここにこだわっていきたいと考えています。


次に完全週休2日制。

今の仕事は休みの日も働いている職場の人がいるため

その日の情報を仕入れておかないと恐怖感があるので

仕事と休みもっとメリハリをつけたいからです。


今は4連勤でもヒーヒー言っているので5連勤なんてできるのか、ものすごい恐怖ではありますが

平日勤務に挑戦してみます!



2.人生設計をしているか

皆さん生きていく上で人生設計をしていますでしょうか?

働く時間は人生の大半を占めるので、自分の人生設計に合わせた職場選びをしないと

人生はうまくいかないです。


その人生設計をもとに転職の軸を考えていくようになっていきますし、

転職の軸がないと転職はうまくいきません。

軸がないのに転職をしたあと何をもとに評価すればいいのわからなくなるからです。


とりあえず今の職場は好きになれないから転職をする。

こんなアバウト状態だと次の転職先も自分にあった職場を探すことができずにおわり、

また転職をする羽目になってしまいます。


今後生きていく上でどんな人生を送りたいか真剣に考えましょう。

その時の大切になるのが今の状況を加味しないで将来を考えることです。

今の状況を考えてしまうと、たくさんのしがらみが出てしまうので

フラットな状態でどんな人生を送りたいのか考えましょう!


ちなみに私は東京からすぐ出られるような田舎で、大きな一軒家を建てて

週末は大学の同期や友人を呼びみんなでどんちゃん騒ぎをして、

平日はしっかりと働くような生活を夢見ています。


まだどんな仕事のスキルをつけていくのかについては詰めれていないので

今後考えていきます!



3,条件の選別

皆さん転職をする上でいろんな要素があって、どれもできることならよくばりたいですよね!

年収も高くて、勤務地も近くて、めちゃくちゃ大手で、残業少なくて、、、、、


しかし残念ながら全ての要素を満たす職場は基本的に存在しません。

なので何かを選び、何かを捨てることが大切であるとサラタメさんは動画で行っています!


ここで要素を選んでいく上で大切になるのが軸。

この軸をもとに何を選び取り、何を捨てるのか選びましょう。


私でいうと『スキル』『完全週休2日制』この二つがこだわりポイントです。

逆に言えば土日祝を完全に休ませてもらう代わりに残業時間は諦めますし、

何もスキルがない状態で挑むので年収や、会社の規模感はだいぶ後ろ回しにします。

基本そこは見ないようにします。


その代わりにスキルを身につけられるかどうか、休みは必ずもらえるかここは徹底的にこだわっていきます!

今回の転職で成功と言えるのは完全週休2日制かつ、自分の選んだスキルを身につけらるそんな職場ということになりますね。


こうやって評価をできるようになるので、やりたいことないしなんでもいいと考えずに

やりたくないことは何か?でもいいので自分の人生についてしっかりと考えてみましょう。


生きるために仕方なく働くではなく

楽しく生きるために働く、こーゆー風に考えられるような職場に出会えることを願って

転職活動頑張っていきたいと思います!



本日も最後まで記事を読んでくださりありがとうございます!

本日も1日お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?