見出し画像

お口のたるみが全身疾患を引き起こす?!

マスクをしていて、口が渇くようになっていませんか?
知らないうちに口呼吸になっているかもしれません。

口呼吸が原因で、様々な全身疾患を引き起こすこともあるようです。
舌の位置は大丈夫?

緩みがちなお口の筋肉を鍛えて、お口から健康になりましょう!

私は、あいうべ体操をするようになって、いびきをかかなくなってきました(^^♪

画像1

1. 口呼吸はアレルギー(鼻炎、花粉症、アトピー、ぜんそく、尋常性乾癬)やリウマチ(免疫疾患)の原因となる。のどが渇く、口内炎、くちびるが荒れる、
2. 舌の位置が悪いと睡眠呼吸障害。睡眠時無呼吸症。
3. 高血圧、心臓病(狭心症、心筋梗塞、心房細動、大動脈解離)脳血管疾患(脳梗塞、脳溢血、くも膜下出血)の起源となる。

低位舌


4. 糖尿病、高脂血症にも関係ある。舌が挙がることによって、鼻呼吸となり、代謝も良くなる。ダイエットも期待できる。舌ダイエット。
5. うつ病、パニック障害などの精神疾患も改善。鼻呼吸はメンタルも強くなる。子供の学習障害、多動症ADHD、集中力が無い、不登校、起立性調節障害、夜尿症、いびき、歯ぎしりも睡眠呼吸障害から肩こり、首コリ、頭痛、顎関節症、肥満

6. 鼻呼吸は免疫力アップ。
7. 潰瘍性大腸炎、胃炎、便秘、痔、悪性腫瘍。原因不明の病気や難病は、口呼吸から始まる。
8. 舌は推進力となる(上あごに吸着しているのが正しいようですよ)
  姿勢との関係。猫背、ストレートネック。指しゃぶり、嚥下、滑舌、耳鳴り、難聴の改善。

9. 顔・声が良くなる 目力 斜視が良くなった 高音が出る 大きい声

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?