見出し画像

■効率的な口臭対策を知らない日本人

前回の続きです。

■効率的な口臭対策を知らない日本人
「口臭が気になる」と回答した人がどのような口臭対策をしているのか、「口臭ケア対策として新たに購入したものはあるか」伺ったところ、意外にも、「特に対策をしていない」という回答が47.6%となりました。
 更に、「自身の口臭対策に自信があるか」という質問に対して、「どちらともいえない(47.9%)」、「自信がない(26.1%)」となり、約7割の日本人が、口臭は気になるものの、根本的な口臭改善方法を知らず、具体的な対策を講じていないことがうかがえる結果となりました。

アンケート⑩

調査結果に対するコメント
(歯周病専門医 東京医科歯科大学非常勤講師 吉野歯科医院 院長 吉野 宏幸)
「歯周病予防はもとより、口臭ケアにも歯間ケアが重要。
毎日の歯間ケアが健康でクリーンな口腔状態を保つカギになる。」
歯垢をそのままにしておくと、歯肉に炎症を起こして歯周病を発症しやすくなり、虫歯の原因にもなります。それに、口臭を引き起こしたり、唾液のカルシウムによって硬化して歯石となってしまうこともあるため、小まめに除去することが大切です。なかなかイメージしにくいと思うのですが、実は、循環器系疾患、早産、糖尿病、誤嚥性肺炎など様々な全身疾患と関係しあっていることが解明されていて、歯周病で死に到ることも大袈裟ではないんです。アメリカ歯周病学会では、Floss or Die(=フロスをしないと死にますよ)というキャッチコピーが発信されたりもしました。

画像2

コロナで在宅勤務の方も多いと思います。

こんな時、1日1回フロス習慣を身につけたら!

10年後、20年後のあなたはきっと変わっているはず💕

口からの健康、ちょっと考えてみませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?