見出し画像

肩がカチコチ、体もガッチガチ、アレクサンダーテクニック

美容室に行くと<ガチガチに凝ってますね>とよく言われます。
パソコンばかりしていると、姿勢が悪くなり、たまに立っては首を回したり、ストレッチしたり。

最近、ブログやネットで、アレクサンダーテクニックというのがあるのを知りました。

姿勢を良くしなさい、と言われると、ビシッと、かえって緊張した良くない姿勢になるようです。
カチッとではなく、ゆるっと。
そんな柔らかいイメージで、体の緊張がほぐれてくるようです。
以下、へ~~!?と新たな知識を得た記事です。

肩こりや腰痛の根本原因は「姿勢の悪さ」だといわれる。それでは、どうすれば姿勢はよくなるのか。理学療法士で、アレクサンダー・テクニーク国際認定教師の大橋しん氏は「あるフレーズを唱えると、脳が錯覚を起こして、自然とよい姿勢をつくることができる」という――。
イメージするだけで脳が錯覚する
よい姿勢にしたい。そう思っても、体にこわばりがあってバランスが崩れていたりすると、自分でよい姿勢にするのは難しいものです。理学療法士に指導してもらえればいいかもしれませんが、毎回教えてもらうわけにはいきません。そこで私は、誰でも自分で簡単にできる方法を考案しました。


重たい頭が「上方向」にふわふわ浮かぶイメージ
頭を背骨や「姿勢の急所」の上に、ふわっと載せればいいのです。

アレクサンダー1

イラスト=『魔法のフレーズをとなえるだけで姿勢がよくなるすごい本』

背骨をのばすフレーズ
背骨が鎖(くさり)のようにゆれています。

アレクサンダー2

ちょっとかじっただけですが、もっといろんなテクニックがありそうですよ。

姿勢を正すというと、ビシッとカチッと、緊張が強くなりそうですが、緩めるイメージで整えるというのは、とても新しい学びでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?