見出し画像

スマホシンドロームって?!

コロナになって、新しい病気の名前ができてきました。
マスクシンドローム。
そして、つい最近目にしたのは「スマホシンドローム」という言葉。

電車やバスで、ホームで、歩きながら、誰もがスマホを見ている。
そんな風景が当たり前になってきたこの頃。
たまに、文庫本とか読んでいる人を見ると、ホッとします。

私もスマホで記事を読んだりしていたのですが、最近は本に変えました。
夢中になって読んでいたため、「次は○○駅」と聞きなれない駅名のアナウンスで一駅乗り越したことに気づきました( ;∀;)
今日の出来事です。とほ。

スマホの姿勢が、顎関節症を引き起こしたりしているそうですよ。
皆さんは、いかがですか?

その症状!スマートフォン症候群では?
思い当たることはありませんか
その症状!「スマートフォン症候群」では?
首・肩 ストレートネックにご用心



「ストレートネック」や「スマホ首」という言葉を、最近耳にしませんか? ストレートネックとは、ゆるやかにカーブしているはずの首の骨(頚椎)が、下向きの姿勢を続けたことによって負担がかかり、まっすぐになってしまった状態です。肩こり・首こりだけでなく、頭痛、めまい、吐き気、顎関節症などを引き起こす可能性があります。ストレートネックは近年急激に増えており、多くの日本人が発症していると言われています。


マホ依存症は、体だけでなく、心の問題も引き起こしますね。



スマホはほどほどにしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?