見出し画像

第一回使ってくれた画像ランキング〜

noteの『みんなのフォトギャラリー』にいろんな写真を提供して1年も経たないうちに何と20回以上も選んでいただきました。
本当にありがとうございますm(__)m
まさか一年も経たないのにそんなに沢山の方に使ってもらえるだなんてとても嬉しいです☺

さて、どんな画像が使われたのかランキング形式で。
まず1番よく使われた画像がこちら。

この記事で使われた時計。5回使用。
これはもともと釧路市内にあった骨董品にあったネジ巻き式の壁掛け時計。その時はゼンマイを巻いておらず止まったまま。ネジを巻けばきっと動いていたかもしれません。
それ以外にも様々な古道具がありよくそこの骨董品屋さんに足を運んでは店主と話をしたりしました。
しかし数年前に店主が病でこの世を去ってしまい骨董品屋も閉店してしまいました。
ただ店にあった殆どの古道具は買い取られ駅前のなつかし館蔵 イランカラプテ内で展示されています。

同じく1位、これも5回です。

これは今年の冬バスに乗ろうと停留所で待っているときの事。
よく牛乳や水を落として綺麗な王冠状になるやつがふと撮りたくなり、それじゃあ雪解け水が屋根から落ちてるところを撮せばいいのでは?!という思いつきからです。
連写とかを色々やってみて1番よく撮れたのがこれ。もう少しそばで撮せば良かったかな。

続いて2位。これは3回使用。

これはギベオンという石をスマホカメラの顕微鏡モードで拡大して撮したもの。特に何も考えず変わったものを提供してもいいかなと軽い気持ちでフォトギャラリーに提供しましたが使ってくれる方がいて嬉しい意味でびっくりしました。
余談ですがこの石はギベオンではなく鉄隕石ではないかと推測。後日入手した鉄隕石と見比べてみると特徴が酷似していたので。

続いて3位。これは複数あります。いずれも2回使ってくれました☺

これは先程の顕微鏡モードでヒマラヤ岩塩を撮したもの。顕微鏡モードは楽しいけど決して自分の皮膚とか見ちゃだめですよ。あまりに年を食いすぎてる状態になってて凹む。

これもスマホの顕微鏡モードで撮したもの。ただ雪は手に乗るとすぐ解けてしまうので写真を撮すのは大変!

他にも各1回ずつの使用ですが複数候補があるのでこれは又の機会に。

使ってくれた皆さん本当にありがとうございます。
画像を使ってくれた方の夢や希望が叶いますように。

記事購入及びサポートは少額の時は主の仕事の合間のコーヒー代、金額が多い場合進学している子どもたちの学費等に使わせていだきますm(_ _)m