見出し画像

着物ファッションを楽しむ師走

2022年もあと少し。
年末に向けて走る日々にちょっと"お淑やか"になった日。


着物を着ました👘

色や柄が私好み👘昭和レトロで好き


着物を着るのは、成人式の振袖以来。

成人式当時は、例年にないくらいの大雪で
早朝に着物を着付けに行ったものの
何処にもいけなくて近所の神社と家で写真を撮っただけ。

直ぐに、着物を脱ぐのが勿体ないから
着物姿で家をブラブラしていた。


背筋がシャキッとなって
"あぁ、大人になったんだなぁ"と実感した日。


着物を着る機会はなくて、どこか特別感がある。


その特別感は、着物を着付けるという難しさ、似合う場所、自分が似合う年齢かなど

でも、それはなくなった。
いつでも、何処でも着れるようになりたい!
と思えるきっかけになった。


洋服のように、ファッションとして着物を楽しみたいと思った!




なぜ、今回着物を着ようと思ったきっかけは2つ。

1.友達が普段から着物を着ていて、着物を着付けして散策デートを企画してくれたから。

同じクレイセラピスト仲間でもある
冬華ちゃん
(冬華ちゃんのSNSはこちらから)

彼女はお茶や海苔を販売するお茶屋さん生まれ
横浜市港南台と洋光台にあるいしだ園

新海苔を頼んだ❤︎届くの楽しみ!お茶も豊富にある!


茶道も習っているし、お店番をする事もあるのでよく着物を着る。

若い人が着物を着れるってカッコよくないか。




そもそも日本は着物文化なのに、着物を着たことがない人が多い。(私も)


だからお茶(学生時代は茶道部だったし)という共通点、同じクレイセラピストとして活動している仲間として、引き寄せがあったからこそ着物にも興味を持てた。


友達に教えてもらって着付けをしてもらった方が楽しいから、企画してくれて感謝でした。

また来春企画してくれるそうなので
気になる方は要チェック!


一番左が冬華ちゃん


2.納棺師のお志事で、故人様に死装束や着物を着せる機会が当たり前になったから。


死装束を着る年代は高齢者が多いです。
着物も高齢者など普段から着ていた、持っていたなどで着させてあげることも多い。

過去一回、20代の女性を納棺した時
珍しく着物を着させることもありましたね。


死装束は襦袢、着物、帯はシンプルなので
いかに綺麗に着させるか練習をかなりしました。


難題は着物でした。
小物が多すぎる…
"これはなんぞや?"が当初は多かった。
先輩に教えてもらったり、youtubeで調べたり。


服はキツくて入らない場合を除いては
生きてる人と同じように袖を通します。


ただ一つ違うのは
見える部分だけを綺麗に見せること。


故人様は仰向けに寝ることになるので
(変な姿勢で死なない限り)
背中の部分って見えないし見ることはない。
(よっぽど見たい!って言う人しか見ない。
というか、ほとんど居ない)


だから着物も帯は巻かないのです。
(巻いているように見せているだけ)
後ろで帯結びもしない。というか出来ない。


だから如何に、表面上綺麗に見せるかが技術となる。


一年経った今では、
着物の着せ方はかなり上達した方。
小物類はたまに分からないが…


ちなみに男性も着物着させたいという方もいて
「おぉ〜、カッコええやん」って思うことも。


ちなみに着物を着る時の注意点!
襟元の合わせは自分から見て右前(内側に入る)です。

着物を左前に着るのは、死装束の時だけです。
昔は人が死ぬと神仏に近い存在になると考えられていました。そのため死装束を貴人と同じく左前に着せる風習が起きたと言われています。


この職業に就く前
旅館で浴衣を着る時、"どっちが前だっけ"と悩んで調べた経験がある。

今は迷わず右前で着ることでしょう。

知らない人とかもいるでしょう。特に若い人。
左前になっていて…死人になってるぞと
ツッコミたくなる時もある。
ツッコまれないようにしようね(笑)



普段から知らない事がたくさんある。
一回でも体験してみるとその知らなったことが
扉を開けたように自信に繋がる。


着物は一着も持ってないけれど
今度実家に行って探してみようと思う。

宝探しのように、古き良き物に触れると
なんだか懐かしくもあり、キラキラした感情になる。


もっと歴史を知りたい。
日本人として日本の文化に触れたい。

若い人が古き良き歴史を
語り継ぐ役目を果たしていくように
忘れてはいけないこと、残すべきもの
しっかりと守らなきゃいけないと思う。



ただ単に受け継いだり、残すのではなく
オリジナリティあふれた一人ひとりの
個性に合わせて変化していけるように…

普通は下駄だけど、ブーツやスニーカーを合わせたり



流行りの洋服も可愛いしカッコイイ。

でもそれ以上に着物を着て颯爽と歩く方が端麗でカッコイイ。


30代になるので、
着物を着こなせるような女性目指しますかな!


▶︎SNS.HP情報
お問い合わせや質問はメール、インスタDM、コメントから📩 
https://lit.link/clayocean


▶︎本来の身体に戻す自然療法クレイセラピー
CLAY OCEAN 
https://clayocean.amebaownd.com


▶︎講座募集中
クレイセラピー講座、オリジナルWS
https://mosh.jp/clayocean/home 


▶︎CLAY OCEAN BASEオンラインショップ
クレイを買ってみたい、興味がある!
https://clayocean.base.shop/


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,830件

#このデザインが好き

7,232件

いただいたサポートは、海を守る団体へ寄付いたします!