見出し画像

ロックダウン(外出制限)中の体調管理についてロックダウン(外出制限)23日目の私が気をつけてること(食事編)

さて、運動編を書いてから随分日が経った。しかし私の住むマレーシアではロックダウン(外出制限)は続いている。どんどん厳しくなっているが、だんだん慣れてきてしまった(というか元々コミュ障なので人との交流なんてそもそも少ないのだ)。さて、今回は食事編。

行動制限と一言で言っても本当に国によって様々なのだなと痛感する。完全封鎖に近い中国スタイル、法律でどんどん締める東南アジアスタイル、民主主義故出来ることを確保する欧州スタイル。。米国と日本に関してはちょっと複雑すぎるので私からはノーコメント。とにかく、いろんな種類があるのだなあとしみじみ思う。

「コロナウイルスに足はない」

行動制限を行うにあたって、この定義を聞く人も多いだろう。確かにそうだ、しかし、仕事だ介護だいろいろな事情もあるだろう。とにかくこの「行動制限」という言葉は不安を呼び、胸騒ぎを起こす。そこで私は声を大にして提案したい。

「この行動制限中に、減量しましょう!」

ふざけていません。真面目にそう思っています。私の提案する行動制限減量法は

「外出日は2食、外出しない(テレワーク)日は大人は1日1食&室内筋トレ」

です。ちゃんと理由がある。

1:そもそも食べ過ぎ

1日のカロリー摂取量として成人は大体1500カロリー前後。そして1日動く運動量が大体同じくらいだと、人は太らない。では、1500カロリー消費するには何をしたらいいのか。。?

こちらの記事を参考にさせて頂くと、マラソン30分で240キロカロリー・・・。家にいる状態で、このくらいの運動って出来ますか?室内で走ったら怒られますよ?

家事で痩せる!とはいっても、洗濯だってこんなもの。子供の相手はかなりの消費カロリーだけど、でも子供の相手ばかりしてたら仕事も家事もできない。

料理は確かに痩せる。でも作った料理を食べたら太る。そう、家事ではカロリーは消費できるけどそれほど多くはないのだ。

そう、大人が1日在宅するなら3食は絶対に過剰摂取だと思う。なので、行動制限中は、食事の数を減らすべき。腹が減ったらお茶飲んでください。運動に関してはこちらにまとめました。筋トレアプリは運動量の割には騒音問題が起きにくいのでほんと、オススメ。

2:食べすぎないことでうまれる良いこと

家にある食べ物を食べすぎないことから良いことがたくさん出てくる。

「備蓄している食料の減りが鈍化する」→これはスーパーに並ぶなど、買い物の回数を減らすことができる。不要な外出を減らすことで接触感染の可能性を減らし、行動制限に協力できる!すばらしい!

「カロリー摂取が減るので体重が減る」→肥満は新型肺炎にかかりやすい特徴の1つとのこと。原料によってその可能性を下げることが出来る。

政治的には別ですが、人としてジョンソン英首相には絶対に回復して頂き、この時と同じ格好で「治ったで」と紅茶を配って頂きたい。頑張ってください。

「せっかく買うなら美味しいものを吟味力が上がる」→食事の回数が減れば食べる食事を美味しくしたいと思うもの。お気に入りのレストランからのテイクアウト、美味しい野菜やお肉の宅配など新たな食の発見に出会い、そして生産者に貢献できる。地方の美味しいものをお取り寄せとかも素敵。

3:せっかく我慢させられるのなら何か成果があったほうが嬉しいじゃないですか

まあそんなこんな色々書いてみた。私自身も気がつけば3週間以上、基本自宅に籠り中。買い物もドキドキしながら1週間に1回。正直我慢している。でも、メンタル的に結構平気。それは

「だって、減量できたし筋肉ついたもん!」

という自分が自分で実感できる満足感を得ているから。減量と体力向上が感染防止に役立つと私は思うし、そもそも家から動けないのなら、だったら「自分にいいことしてちょっとでも成果があったらうれしい」じゃないですか?私自身は元々過体重だったので体重の減りも早く、満足感もより高いという相乗効果が爆誕している(最高かよ、、)。

私は数年後、この新型肺炎を思い出す時に「減量できた&筋肉ついた」と思い出すだろう、辛いことばかりじゃなく「これ頑張った」っていうことがあると、ちょっとだけ嬉しいって思いませんか?

もちろん体型は人それぞれなので満足を求める箇所は変わっていいと思う。でも、ここでみんなで「行動制限中に今までより健康になって旨いものを知った」ってなったらちょっと嬉しくないですか?そして行動制限が解除になったら「その旨いものを応援する行動を本格化する」とかもっと素敵じゃないですか。

というわけで。

行動制限下にある人は、1食。家から出ない日は2食減らしてください。そして筋トレして腹筋割ったり力こぶ作ったりしましょう。現場からは以上です。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件