見出し画像

Lockdown for standing up to a difficult mountain(the fourth wave) 140目(9月22日)


お知らせきたー!


学校から「10月4日からあなたの子供の学年は登校よ」との連絡が来た。この日記の今回の連続投稿を終える日が正式に決まった。あと12日だ!


この日記の今回の連続投稿(東京不許可期間)は152日になった。前回が145日。この連続投稿が始まった時、流石に前回は超えないやろうと思っていたが、ちょっと越えた。というとは次回連続投稿が始まったら160日かね(なってほしくない)。


ただ、これは我が家はまだ再開が早い。受験生は登校再開が早いのだ。しかも近所の運動クラブも再開してる。徒歩で買い物も行ける。しかも受験生故学ばなければならぬこと山積で本人も忙しい。ワクチンに関しては受験生故接種は既に動き出した。マレーシア人にも受験生いるから当然だけど(政策は自国民の生活優先に決まる。マレーシア人生徒も国際試験を受けている。クラスメイトは接種推奨なので外国人国際試験受験者が蔑ろにされることはない。だってマレーシア人の受験生の親は有権者だもの→この考え方に準ずる小学校の登校再開はかなり先になる。マレーシアは小学校の卒業認定試験廃止したからね)。


今、私たちがやれることは「待つことのみ」。


(まだまだ色々あるだろうけど)ここまで長かった。そして本受験がイギリスでどう行われるか、まだ見えてこないけど、これ、私が悩んでもどうしようもないので悩むことない。ってわかってても悩むので、悩むことを悩まないことから始めたい。


ちなみに子供が受験生なので旅行、ステイケーション、観光は現在は一切興味がない。なのでトラベルバブルに関してはどうでもいい。とにかく無事に試験が終わるまでは基本的に籠る。そしてSOPの緩和を確認しながら息子は青春を緩和の許される範囲で楽しんでほしい。


私は。。もういいわ。


感染者はどんどん減っている。今こそ移動の時期だよね。一時帰国出来る人はどうか楽しんでね。。