見出し画像

明日からの学校に戸惑う親御さんへ、今年のクリスマス、一緒にお祝いしせんか〜 #8月31日の夜に


この数ヶ月はね、まずは生きましょう。


今日は8月31日。日本は9月1日から分散登校やオンライン授業が始まると聞いています。#8月31日の夜に 明日からの初めての状況で戸惑う人も多いと思います。私はマレーシア在住。子供は去年の春からオンライン授業です。もう1年以上、オンラインです。葛藤はこちらにまとまっています。お時間のある際にお読みください。


経験者として僭越ながら、親御さんに伝えたい事があります。最初の数ヶ月、オンライン授業や分散登校がうまくいかなくても焦らないでください。最初はマジでうまく行かないものだから。登校不許可が1年超えたうちでも、やっとペース掴めたって思えたのは最低でも数ヶ月後、安心して軌道に乗れたのは1年くらいかかりました。


10代のお子さん、そして親御さんはこの状況に戸惑っていると思います。親子共々一番焦ると思います。最初の数ヶ月は進捗うまく進まなくて当然って思ってほしい。そして外野が「オンライン授業をちゃんとやってない!」て騒ぎ立てるのもちょっと我慢してほしいです。システムがちゃんと出来てもそのシステムを使えるかどうかは先生と生徒が決めることなんです。第三者ではないことを認識して、数ヶ月はじっと様子を見てほしいと思います。


運動や交流が出来ないって焦る気持ちもすごくわかります。わかるのでその気持ちを「代案を用意したんだからこれを使え!」って子供に押し付けないって私が気付けたの、登校不許可になってから3ヶ月くらい経ってからでした。


運動に関しては私は家にジム作って自分で始めて一緒にやってもらいました。家で出来る運動はしたほうがいいです。気分転換になりますから。


この数ヶ月はお子さんのいる家庭はどの道を選んでも試行錯誤と不安でいっぱいになると思います。出来る限り「お子さんが不安定になることを責めないで」ほしいと思います。親も不安だって一緒に泣いてもいいと思うし、勉強以外のこと、料理や読書や何か家族で達成目標を決めて何かを始めてもいいと思います。


そして、授業を受けてる様を見ないであげてください。もちろん小さなお子さんは見ないといけないと思いますが、10代くらいのお子さんの場合は出来る限り見ないであげてほしいと思います。ずっと見られてると言えなくなることが沢山出てきます。見てないからこそ話してくれる事があります。ぜひ、授業を監視するようなことを一旦やめてみてください。


心が彷徨った時、「○○があればうまくいったのに!」って自分やお子さんや学校を責めたくなる気持ちもわかります。でもその気持ちだけをぶつけないようにちょっとだけ待ってあげてください。他の場所ではその◯◯にフィットせず辛い思いをしたり目標を見失ったり心を閉ざしてしまった親御さんやお子さんもいます。みんなそれぞれに戸惑い、苦しんでいます。もちろん私もそうです。


「この数ヶ月はみんな試行錯誤」なので「事がうまく進まなくても怒りすぎない、焦りすぎない」(少しは怒ってもいいし泣いてもいいんです、一番やってはいけないことは「◯◯しすぎない」)。


そして「お互い(今まで出来たのに)強奪しているものが多いことを認識し、辛いねって認識し、生きてるだけで偉い」って言い合ってほしいと思います。

俺もお前も小松政夫の精神で(若い方は小松政夫知らないか😅)

本当に数ヶ月、特に9月は試行錯誤でどの選択も辛いと思います。「しなきゃいけない」って我慢し過ぎないでください。


我慢し過ぎないで、休みたかったら時々休みましょう。取れる対策をなるべくとっていきましょう。まずは、生きてこそです。


一緒にクリスマスを祝いませんか。私たち、頑張ったねって。