見出し画像

いつも冷たいあなたに、いつも暖かくしてもらってます〜2020年に #買ってよかったもの は冷凍庫


心が冷え切る2020年、私を温めてくれた、暖めてくれたのは「冷凍庫」です。


2020年は本当に散々な年でした。3年前からマレーシアに家族の都合で居住している私。正直前半はある程度行動制限はある、と思っていました。しかしこんなにも行動制限が続くとは正直予想出来ませんでした。


私はこの2020年に部分ロックダウンを2回経験しました。1回目は3月から6月まで。そして2回目は10月から継続中です。マレーシアの部分ロックダウンは日本のような「家にいて、お願い❤️」ではありません。1回目のロックダウンの時にはマラソンしてるだけで逮捕されてる人がいました。2回目のロックダウンでは学校が長期オンライン授業になり多くの親がメンタルをやられています。


詳細を覗きたい人はぜひこちらを。


2回目のロックダウンの話が出たとき、私は叫びました。


これは、戦じゃあああああ!


戦には基地が必要です。基地には備蓄が必要です。そこで私は前からどうしよっかなと思っていた「冷凍庫」を買うことにしました。こんな感じのやつです。

今売れている冷凍庫ランキング

スクリーンショット 2020-11-20 9.30.26


なぜ冷凍庫にしたかというと「食べきれないものを保存するには冷蔵より冷凍なので、冷凍さえあればいい」。単純です。


買うと決心したら必死にリサーチ。物の選択も重要ですが、買い方にも十分気をつけないといけません。なぜなら直ぐ来てほしいから。マレーシアは通販も買い方に工夫が必要。こちらを参考にしました。


そして願いと念が通じたのでしょうか。注文した次の日に冷凍庫がやってきました!

画像2


その日の喜びの舞。


そして、私は想像できなかった体験をするのです。

そう、この冷凍庫は私を暖めてくれる!!!!私は世界中に叫びます。この新型肺炎と共に生き抜くために必要なものは冷凍庫!

理由は簡単。


1:備蓄は人の心を癒す

冷凍庫を買ってから私は「これは冷凍庫には入らないから買えないわ」という悲しい気持ちが一切なくなりました。冷凍うどんやピザなどを楽しんで選んで買えるようになりました。まずそれが本当に、本当に嬉しい!

そして冷凍保存できる肉や魚を躊躇しないで買えるようになりました。

冷凍、あまり使わないかな。。という方は環境が安全なのです。「明日から買い物行けなくなったらどうしよう」「買い物行くときに警察に尋問されたらどうしよう」「今夜から断水したらどうしよう」「停電になったらどうしよう」とか考えないから。私だって日本に住んでた時、そんなことを考えたこともなかった。

何かあった時の備蓄は人の心を癒してくれます。これがあれば大丈夫。という安心感は半端ないです。



2:食べきらなきゃの呪縛からの解放

私、この動画を見て震えてしまったんです。

西友さんが制作した動画だそうなんですが、素晴らしいと思います。そう、手作りにこだわることないっすよ。だって日本のスーパーの惣菜、最高に美味しいやん。そして、私が驚愕したのは「日本の家庭料理ってこんなに多方面に高レベル求めてたっけ?」買い物して数回で使い切れとかそんなこと、考えてたっけ。。。?


私、14歳の息子がいるのですが、外国生活が長いのできっと純日本人思考の人とは結婚しないと思うのです。その際お相手の人がこのような動画を見て「日本人って家でこんなに料理つくらなきゃいけないのか!」って思ったら人によっては結婚を諦めてしまうのでは😭と思うくらいのクオリティの高さ。


作るだけじゃなくて、在庫管理までここまで考えてたっけ、、、ガクブル。。


そこで登場してくれるのが「冷凍庫」です!1回の食事で食べきれない、使いきれない食材を半調理(っていっても切るだけとかよ)して冷凍保存できれば野菜を買っても「使いきれない!」とか困ることもない!

「使いきれない野菜はスープにしましょうとかいう案もありますがそのスープだって上手に保存しなければ腐ります。じゃあ食べちゃいましょうって思ったら確実に太ります。


こまめに買い物行けばいいじゃない?って思うそこのあなた!マレーシアのロックダウンは一番厳しい時は「1日に数回買い物に行っただけで逮捕」もあったんですのよ!今はさすがにそれはないですが、居住外国人として「買い物怖い病」が染みついているのでそんな、何回も買い物に怖くていけません。


そのためには保存!簡単に保存するには冷凍庫ですよ!!!


3:場所の余裕は無限の可能性を生み出す

とりあえず放り込んでおけばいいという場所の余裕は心の余裕を産み出すと同時に無限の可能性を生み出します。半調理品の備蓄は料理をより簡単にし、そして節約と健康を生み出します。

まさに料理の途中下車を行う際に、どれだけ駅に余裕があるかです。駅がなければ途中下車ができません。その駅を作るのが「冷凍庫」です!


新型肺炎のような不安と隣り合わせの今、2020年に #買ってよかったもの は「冷凍庫」です。冷凍庫があればとりあえずなんとかなります。何とかなると感じられれば、そこから生きる気力が生まれます。

これは新型肺炎に限った話ではありません。仕事が忙しい、育児が忙しい、介護が忙しい、生きてるのが忙しい。そう、人間は生きてるだけで忙しいのです。生きてるだけで疲れて当然なのです。疲れを溜めないために、食料をストレスなく貯めましょう。その貯めは、確実に私たちを救ってくれます。


本当、あなたにあえて良かった。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件