見出し画像

【性格曼陀羅】(1)文字の意味

 性格曼陀羅(せいかくまんだら)は、性格理論です。図の文字は、性格の構成要素を表しており、それらは関係性が明確になるように配置されています。
 性格曼陀羅は、もともとあった性格理論を組み合わせてつくりました。それらの理論の中には、心理学の中で広く用いられているものや、多くの人に活用されている性格診断テストなどが含まれています。
 この理論では、状況によって性格が変動することも考慮しています。
最初は複雑に感じるかもしれませんが、一度内容を把握できれば、自己理解が深まるだけでなく、他人の性格や異なる性格との関係性が直感的にイメージできるようになります。


図には大きい丸の中に、上下左右に小さい丸があります。これらの名前は以下の通りです。

上 行動様式
左 感情様式
右 思考様式
下 認識様式

性格曼陀羅

図に書いてある文字は、理論を図にする際に見やすくするためにつけたものです。おおまかな内容は以下の通りです。

認識様式(下)

外向-内向(縦軸)

○外向
・積極的に多くの人と関わろうとしやすい
・自分の意見や考えを主張することが多い
・刺激的なことが起こらないと退屈に感じやすい

○内向
・自分の時間を大切にしやすい
・内省的で自分の意見や考えをあまり主張しない
・刺激的なことに対して心理的な疲れを感じやすい

主観-客観(横軸)

○主観
・自他の主観的な価値観に関心を持ちやすい
・人の気持ちがどう動くかを重視しやすい

○客観
・客観的な事実に関心を持ちやすい
・現実がどう動くかを重視しやすい

感情様式(左)

増殖-生存(縦軸)

○増殖
・楽観的になりやすい
・感情が安定しやすい

○生存
・悲観的になりやすい
・感情が不安定になりやすい

適当-堅実(横軸)

○適当
・その時々の自分の感情を重視しやすい
・規則や義務にとらわれない

○堅実
・将来の可能性のために自制しようとしやすい
・他人に対する義務を果たそうとしやすい

行動様式(上)

自然-社会(縦軸)

○自然
・周りの人の行動に影響されづらい
・多くの人がしていることかどうかを気にしづらい

○社会
・周りの人の行動に影響されやすい
・多くの人がしていることかどうかを気にしやすい

安定-探求(横軸)

○安定
・慣れ親しんだものを好みやすい
・ものごとに飽きにくい

○探求
・好奇心が強い
・新しいものを好みやすい

思考様式(右)

拡散-収束(縦軸)

○拡散
・拡散的思考をしやすい
(自由な発想を生み出していく思考をしやすい)
・ものごとに共通した性質について考えやすい
・同じようなものごとの異なる性質について考えやすい

○収束
・収束的思考をしやすい
(明確な目的を達成していく思考をしやすい)
・ある前提に基づいた明確な結論を導き出そうとしやすい

具体-抽象(横軸)

○具体
・具体的な思考をしやすい
・はっきりとした実体があることに基づいて考えようとしやすい
・ものごとを固有の事象としてとらえようとしやすい

○抽象
・抽象的な思考をしやすい
・ものごとを俯瞰的にとらえようとしやすい
・ものごとの本質的な部分だけを抜きだして考えようとしやすい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?