見出し画像

震災直後の日記を、次の地震直後の自分へ。

(2011/3/15、東日本大震災から4日後の日記を、次に大きな地震起きたときの自分へ、残します)

さっきドラッグストアの前を通ったら満車。
コンビニ寄ったら、棚からっぽ。

「被災者のために何かしてあげたい」と思うなら、被災者が必要なものは今買わないで。

ガソリンも灯油も買わない。
ミネラルウォーターも買わない。

今私は、冷凍食品など震災前からのストックだけで生活している。
過去の教訓から「3日分の備蓄」は言われ続けていたはず。水も出るしガスもつく。停電も時間限られて非常食でなくても普段のストックだけで食べられるはず。
計画停電でいたまないように、冷凍食品から消費。
…昨日は冷凍パイシートと、最後の卵1個、先日作ったりんごジャムでアップルパイ焼いて、泣きながら食べた。

冷凍庫冷蔵庫カラッポまで食べた、3日分の非常食も食べた、なんて人いないはず。
今、買いに走る人は「無駄ストック魔」じゃないの?今日買いだめたストック、いつ食べるの?

お願いです、買わずに家にあるもの食べて下さい。
ガソリンは、物資輸送のために回して下さい。

あと3日分くらいあるのに焦ってるのは、何が原因ですか?

私はツイッターしていないけど、今回、してなくて良かったと思ってます。ツイッター情報が焦る原因ではないですか?

NHK第一放送のラジオ(AMラジオ)を、携帯ラジオで聞いて下さい。
悲惨な映像流し続けるテレビは消して節電しましょう。
緊急地震速報も、政府や気象庁の正しい情報も、流れます。

月曜日からは通常のアナウンサーの方々とテーマ音楽。その馴染みの声に被災者も遠い私たちもどれだけ救われたことか。
常日頃から培ってきた連帯感が、あふれる愛となって聞こえてきます。
「広島から救援物資運んでるトラックの運転手」さんから、今日本中から救援に向かってる車列の中からの「みんなで向かってるから待ってて!」という被災者へのメッセージがあったり、それ聞いた被災者の方の声もあります。
専門家のアドバイスもあります。

総合的で冷静な情報だけでなく、あたたかさと愛があります。

日本人の日本人らしさがつまっています。

ぜひ皆さんも聞いて、いっぱい涙して、冷静になって、今は買い控えて、家にあるものを食べ尽くしましょう。

これは、片付けるチャンスなんですよ♪(*⌒▽⌒*)
(ちなみに、無職の今、日中は実家に帰って、目線より上の食器棚の食器ゼロにすべく片付けてます~これも片付けですね)

万が一、みんながみんな何も食べるものなくなったら、そのときはそのときで、なんとかなるものですよ。囲い込みする必要なしっ!

もうすぐ春、種をまけば芽がでる時期が近いのだから♪(*⌒▽⌒*)

先ほどラジオ体操の歌が流れていました。

被災者の方は、まずは自分の体の健康維持を。と言ってました、ラジオ体操はそのツールです。ぜひ体動かして下さいね♪(*^-^*)

「新しい朝がきた、希望の朝だ」

…頑張りましょう!!(/_;)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?