見出し画像

酒飲めないけど酒に合います。【竜田揚げ風唐揚げ】

こんばんは、seiです。突然ですが皆さんはお酒のおつまみに何を食べますか?あたりめ、ポテトチップス、鮭とば、色々なものがあると思うのですが、私がおすすめしたいのはズバリ唐揚げです!!
お酒に合うだけじゃなく、ご飯にも合う、最後の晩餐に何を食べたいかと聞かれたら真っ先に候補に上がるくらいに大好きです笑。ていうか鶏肉料理が大好きです。牛 豚 鶏 どの肉が1番好きかって言われたら迷わず鶏肉を選びます笑。今回は久しぶりに作って出来たてのものを食べたいなと思ったので作りました。ついでになんこつを近所のスーパーで見かけたのでそちらも一緒に揚げていこうかなと思います。それでは材料へ↓


漬け込みが肝心


肉料理をするときに大抵行うのが漬け込みの下処理。以前シチューを作ったときにも豚肉を赤ワインに漬けこみましたが、今回も揚げる前に鶏肉を調味料に漬け込んでいきます

材料
鶏モモ肉…500g
ニンニクチューブ…4cmほど
塩…小さじ1/2
酒…小さじ2
白だし…小さじ2
酢…大さじ2
片栗粉、塩コショウ…適量
鶏なんこつ…200~300g 

まずは鶏肉を一口大にカットし、ジップロックに入れます。そこにニンニクチューブから酢までの調味料を加えて全体をもみ、30分から数時間冷蔵庫に入れます。ちなみに鶏なんこつを漬け込むときは調味料を大体1/2の量に減らして漬け込みます。

あぁーもうたまらん
この時点で美味そう

というわけで数時間後~漬け込んだ鶏肉もといなんこつを取り出し、キッチンペーパーなどを使って水分を軽くきっておきます。
衣として使う片栗粉と塩コショウは適量をバッドにあけて合わせておきます。そんでもって鶏肉を片栗粉にまぶします。

か、可愛い


え、あっ
なんかなんこつって可愛くないすか?笑

ここまで準備が出来たら、フライパンにサラダ油を入れて火にかけます。菜箸を油に入れ、じゅわ~となってきたらいよいよ鶏肉を投入します。今回はなんこつから揚げようと思います。

あぁ~やばいいい音ぉぉ~

いい感じに色付いたらひっくり返して、両面こんがりきつね色に揚げていきます。

この色たまんねぇぜ~

なんこつを揚げきったので次はいよいよ鶏もも肉を揚げてやろうかなと思います。
鶏肉も同様に両面しっかりきつね色になるまで揚げます。

う、ウォホゥゥゥゥゥ


イヤッホォォォォイイ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

とまあ終始テンション高めになってしまいましたが、やっぱり揚げ物を作るのは楽しいものです。ただ最後の後片付けがやや面倒なのですが、そんなこんなで40分近くかけ全て揚げきってやりました⭕️

さてさてお味の方は……………………………………………
んんんんんんんんーーーーーーーーーーーーーーー
美味すぎるぅぅぅっぅっっぅぅぅぅ
なんで鶏肉って、揚げ物って、唐揚げってこんなに美味しいのかしら。最初に作った人に感謝感激雨あられってなわけです。多少の手間を惜しんでも定期的に作りたくなってしまうお味。なんこつは今回初めて作ったのですが、これもまぁ手が止まらないこと止まらないこと。揚げ物を作る時に困るのが、つまみg…いえいえ毒味の作業をなかなか止められない
そんな経験ありません?
そんなわけで今回はこの辺で。唐揚げ大好きな方、お酒が大好きな方も良ければ作ってみてはいかがですか?それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?