マガジンのカバー画像

音楽活動のヒント

22
音楽配信の裏側や作曲のヒントをまとめています。 DIYアーティストや音楽家の思考を知りたい人にも。
運営しているクリエイター

#作曲

曲作りのやる気を出す方法

曲作りのやる気を出す方法

ビートメーカーのseekxです。

まずは、spotifyの月間リスナー数が6万人を超えました!

どんどん増えてます。
いつも聴いてくれてありがとうございます。

さて、最近僕は毎週のようにリリースしています。

その分作曲もしているわけで、毎日のようにデスクに向かっております。

それだけずっと作業していると、"今日は気分が乗らないな""やる気でないな"というタイミングもあったのですが、最近は

もっとみる
【lofiビートの作り方】lofiが作りたいけど作れない...そんな人へ

【lofiビートの作り方】lofiが作りたいけど作れない...そんな人へ

・はじめに
皆さんは"lofi hiphop"というジャンルをご存知でしょうか?
凄く簡潔に言うと「カフェとかで流れてそうなオシャレでいい感じの音楽」です。

聴いた方が早いので次の楽曲たちをお聞きください。

どうでしょうか。どこか懐かしい感じで聴き馴染みが良く落ち着きますよね。
私seekxはこのlofi hiphop、所謂lofiというジャンルの楽曲を主に作っています。

今回はそんなlof

もっとみる
既存曲からコード進行をサンプリングして曲を作る

既存曲からコード進行をサンプリングして曲を作る

ビートメーカーseekxです。

以前、”楽器できない人がコード進行を考える方法"という記事を書きました。

今回はその実践編ということで、メロディ楽器弾けない/理論もさっぱりわからない僕がこの記事の手法を使ってトラックを作ってみます。

・はじめに

今回は既存曲を参考にコード進行を考えていきます。

というかまるまる同じ進行で曲を作ります。

皆様は曲を聴いていて「この曲オシャレやな~」とか「

もっとみる
月に何曲作るべきか?

月に何曲作るべきか?

こんにちは。lofiビートメーカーのseekxです。

6/9にデンマークのThe Label Sundayより"Memory"という曲をリリースしました。

sleep系のゆったりとしたlofiを扱うレーベルで、僕がずっと目標にしていたレーベルの一つでもあります。

タイトルから連想されるように、ノスタルジックに浸ることができる極上のsleep lofiとなっています。

The Label S

もっとみる
新しいジャンルへの挑戦【アンビエント】

新しいジャンルへの挑戦【アンビエント】

こんばんは。ビートメーカーseekxです。

僕は普段lofi hiphopと呼ばれるジャンルを作っていますが、この度新しいジャンルに挑戦します。

それは"アンビエント"です。

こういう音楽です。

昔からあるアンビエントと比べるとポップな印象というか、聴きやすい音楽ですね。

シガーロスやexplosions in the sky等のポストロックに近いイメージ。

最近はこういうのをアンビエ

もっとみる