見出し画像

長女からLINEが来る

気がついたら2月も後半
フィフ男生きてます。

先日長女からLINEがきた

離婚後長女とはやり取りしてないから2年半ぶりくらいだろうか

たしか去年の3月にハガキが来たのが最後の連絡だ

その時のハガキには

『 大学に進学が決まったので養育費をお願いします』

とだけ書いてあった。

おそらく18歳成人で、養育費が支払われなくなると焦ったのではないかと推察。
ちょっと調べれば20までルールは変わらないことをはわかるはずなのに、、、
と、残念に思った事を覚えている。

そして今回

『奨学金を受けているが単位が足りなくて4月から受けられなくなりそうなので学費を援助してください』

ってなことが味も素気もなく書かれていた

娘よ、コレがまかり通ると本気で思っているのか?
と問いたい。

その状況なら、必要な単位は必死で押さえろよ。
そんなに高いハードルでもないだろうに。

一年前はもう少し心がざわついたが、だいぶ免疫がついてきたようだ

やんわりと、離婚時の取り決めで教育費については別途協議するという約束だから、母親から書面で連絡するように
とやんわり返す

『わかった、4月までに決めなきゃならないから、早めにお願いします』
と長女。

全然伝わってないご様子。

わたくし毎月18万の養育費に加え、ボーナス時には解決金という名の手切金を20万づつ支払っている。
年間256万
相手方にしてみたら非課税の現金収入だ

離婚時の取り決めの面会交流は、離婚後2年3ヶ月、一度も実現すらしていない。
最初の一年だし続けた子どもたちへの手紙も、ただの1通も返事が来たことはない。
誕生日やクリスマスのプレゼントも然り、こちらからのアプローチに相手方はおろか子どもたちも反応したことはない。
なので、去年の夏前から、こちらからのアプローチも一切やめた。

長女の大学進学もその時のハガキだけの情報で、どんな学校に通っているのかも知らない

この状況で学費の援助
しかも単位不足

世間はどうか知らんけど、
フィフ男の価値観でそれはない

もはや他人より縁遠くなりつつある子どもたちよ、小学生の長男はともかく、成人した長女よ、世の中にはそんなに甘くはないよ
親が学費を出すのは当たり前と思っているなら、それは普通の親子の話で

母親と一緒になって父親を無視して
帰宅すれば子供部屋に立て篭もり
やれ、発達障害だ、転職失敗だ
情けない父親だと私を罵倒して家を出た君たち

離婚後出した手紙を無視し続けた君たちに

私はもはやなんの感情も持たなくなっているよ

取り決めた養育費は、差押えなどされたら面倒だから払うけれど、それ以上はないね

と長女に伝えたいところだが
また、父親のくせになどと罵倒されるのはまっぴらゴメンなので、noteに書いて満足することにする。

思えば2週間ほど前まで
子供たちのLINEをブロックしていたフィフ男

それも大人気ないなとブロック解除した結果がコレ

まぁまたブロックするのもアレなので
そっと非表示にしてよしとする

まぁ次変なの来たら
またブロックするとしよう

やれやれ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?