見出し画像

コロナ関連の記事を書くと、上部に注意書きが出ますよね?厚生労働省や政府の一次情報を確認してください。と。

おはようございます。

#意識低い系社長  です。

ここ最近、政府と地方自治体とメディアとで見解や対処にズレが生じてきています。

政府は「Go To キャンペーン」の推進、感染予防の徹底、三密の回避を訴えつつ、同時にテレワークを推進するよう経済界に求めています。

東京都ではPCR実施件数が増加するとともに陽性と診断される人数は増え、重症、死亡者は少ないものの、マスコミは感染者数のみを報道し、いたずらに不安を煽ってきています。都知事は夏休みも自粛要請を、ともはや何が何やらわかりません。

TwitterやSNS上では情報が錯綜し、「ただの風邪」とする人や「重症化や後遺症のリスクを考えたら自粛が当然」とする人、「経済が死ぬからwithコロナ前提で予防策だけして自粛すべきでない」とする人、混沌とした状態であり、専門家(と呼ばれる人)たちはテレビで無責任なコメントを並び立てています。

今日は何が頼れる情報なのか、私なりに少し見解を書いておこうと思います。


1.政府発表

画像1

わたしは基本的に政府発表の一次情報を最も信用しています。政府が「緊急事態宣言」を解除した後、「withコロナ」として「新しい生活様式」を提示しています。基本的にわたしはできるだけこの様式を守るようにしています。

「GoToキャンペーン」の是非はともかく、仕事をしなければ食っていけませんし、消費、生産、流通、どれを取っても今までに経験したことのない状況の中での探り探りでやっていくしかないと思っています。


2.都の指針

東京都では毎日モニタリング調査を行い、感染者数、重症患者数、受け入れ病床数の公表及び、濃厚接触者との連絡を行っています。

基本的に現在「東京都の見解」では、「感染拡大中である」という認識で、自粛の呼びかけを行っています。


3.まとめ

上記2つの、政府と東京都ですら見解が異なっています。

ましてやマスコミの情報はさらに、それら情報を切り抜き、センセーショナルな題字と共にわたしたちを煽ります。

ニュースでも意図的に動物の映像を間に挟んだりして、リラックス効果を狙っているようですが、それなら最初からYouTubeでも見たほうがよっぽどましです。


最近、妻もわたしもまた一段階、メンタルバランスが悪くなってきています。

わたしは、食欲不振、睡眠不良、胸痛発作の回数が増えていて、妻はずっとテレビの前でよく分からないゲームの実況動画を延々と見ています。

正直、今の環境下でメンタル維持ができている方や、メンタル回復に向かっている方がいるなら、ぜひやり方なり方法をご教示いただきたいです。


長期の自粛生活と将来への不安でわたしたち家族は崩壊寸前です。

わたしも、一時、「死」に逃げようとしてた時期がありましたが、再びそうなりつつあります。五里霧中の中、暗中模索の日々が続きます。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

今日はとりとめもない文章で申し訳ない。




サポートは不要です