見出し画像

空薬莢をネックレスに加工してみた!【磨き女子】


#KENMAYA です。


今回は6月に磨いた空薬莢(.30-06SPRG弾というライフル弾の空薬莢)をネックレスに加工してみました!
🔽前回(空薬莢磨き)の記事はこちら🔽

今回の動画は元彫金師である妻が頑張ってくれました😊
【プレゼント企画】もありますので、是非最後まで見て頂けると嬉しいです。


今回はnoteでの解説はありません。

画像2


動画内で使用した機材、道具を貼っておきます。
よかったら皆さんもチャレンジしてみてくださいね!

🔽ルーター🔽

↓動画で使用しているリューターは10年以上愛用しているもので、今はそれよりも性能が良く、小型なものが開発されているので、こちらの商品のリンクを貼っておきます。


🔽ドリル刃🔽

↓ドリル刃は使い慣れてくると、使いやすい径のドリル刃を好んで使いますが、初めての方は、サイズがいくつか揃ったものを持っておくと便利です。


🔽シリコンポイント🔽

↓細かい所をメインに使うなら、細く小さい形状のものがお勧めです。

🔽ダイヤブリック🔽

↓シリコンポイントの形を整える為に使う砥石です


🔽ミシンオイル・リップクリーム🔽

↓ミシンオイルは色々メーカーから出ていますが、下記のものが一番リューターポイントとの相性がいいように感じます。
リップクリームでも代用可能です。持ち歩くには便利です。


🔽センターポンチ🔽

穴あけ用のポンチです。


🔽ラウンドバー🔽

↓ラウンドバーも石留めや丸く削ったり、いろんな用途で使えます。サイズ違いで揃えておくと便利です。


🔽やっとこ🔽

↓プロ用は上。アクセサリー作家さんなど初心者向けのヤットコは下の商品です。ヤットコの先端は四角く細い方が使いやすいでしょう。


🔽おたふくツチ🔽

↓市販の大きな金槌だと、凹んでしまうので、専用の小さいおたふく槌を使います。


🔽チェーン🔽

↓動画ではパーツクラブさんで購入したチェーンを使いました。
こちらの様な金具とセットになっているものを用意するのでもOKです。


🔽オススメセット🔽


🔽研磨剤はこちら🔽

お気軽にコメント、シェア、どうぞよろしくお願い致します。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

Twitterもやってます。YouTubeのチャンネル登録も是非。
🔽Twitter
https://twitter.com/sechica1

🔽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCeAh6Y8B3DwKRqChlCgnwpA

32.古式銃1穴磨き(サムネ2)


サポートは不要です