見出し画像

オリエンタルランドなど、遊園地、大型施設の苦悩

おはようございます。

#意識低い系社長  です。

最近思うのです。
私が思っているより、世の中の人は経営を知らないし、興味もないのだと。

今日は今朝、目に入ったニュースについて、
わたしの見解をお話します。


1.ネットの反応


ネットの反応は半々といったところでしょうか。

感情的に会社を叩く人。
残念だけどこの状況なら仕方ないでしょうと同情する人。

わたしはもちろん、後者です。
というか、残念でもなんでもなく当然です。


2.記事内のおかしいところ


まず、今回対象になっているのは「契約社員」です。

つまり「期間の定めのある(有期)雇用契約を結んだ契約期間のある社員」であること。
つまり「期間満了に伴い、契約を更新しない」選択権が会社側にあること。
これは整理解雇でも退職勧奨でも何でもなく、契約期間満了というだけのこと。

そしてオリエンタルランド側は正社員を含めたボーナス一律7割削減を既に発表しており、減額率は公表されてないものの、6月より役員報酬の削減、(5月までは自主返納)雇用調整助成金の申請、特別休業手当の支給等、企業努力が伺えます。

例え、「整理解雇」だったとしても労働基準監督署は「妥当」と判断するでしょう。

次に、今回「契約社員を対象にした説明会」において、会社側が3つの選択肢を用意してくれています。

① このまま契約を延長を希望するなら、半年間22万
② 「準社員」として再入社、66万
③ 9月末で退職、80万

これほど労働者にとって優しい会社はあるでしょうか…。
普通ここまでしませんよ。
平均的な会社の業績不振によるやむを得ず整理解雇をする場合、「解雇通告」を1ヶ月前に行い、労働者側が即時退職を希望する場合、解雇手当金として1ヶ月分の平均賃金を支払えば、何ら法的に問題ありません。

特に②なんて救済措置以外の何物でもありません。

最後に、この説明会自体の「守秘義務」を守らずに外部にリークした契約社員がいるということです。

これは重大な契約不履行であり、会社は犯人探しをして訴訟を起こすべきでしょう。当該「契約社員」のリテラシーの低さが伺えるのと同時に、このネタを文春にいくらで売ったのか気になりますね。


3.遊園地や人の集まる施設の苦悩


まず、現時点において、万が一施設内でクラスターが発生してしまった場合、即時営業停止及び全施設内の除菌作業は免れないでしょう。
これは、どの会社であっても現状クラスターが発生した場合、同様の対処を要されています。おおよそ2週間、ディズニーランド規模ともなれば1ヶ月ぐらい、営業停止し、膨大な経費をかけて除菌作業をしなければなりません。

ですので、営業時間の短縮、受け入れ収容人数の制限、消毒作業の徹底、マスク着用の義務など、施設側が予防措置に多額のコストを払って、ぎりぎりのところで神経を張り詰めてやっているわけです。

そもそも、ディズニーランドをはじめとした遊園地は1日の来場者数をある程度見込んで、施設運営を行っているので、受け入れ人数の制限を行っている時点で黒字化は相当難しいのです。人が来なくても、設備のメンテナンスや人件費、水道光熱費は固定経費として重くのしかかってきます。さらにウイルス対策がこれに輪をかけて経営を苦しくしています。

つまり、今回コストカット案として、契約社員への対応はオリエンタルランドとしては、最大限の譲歩案であり、その内部事情も知らずにオリエンタルランドを叩くのは単純に想像力の欠如、経営的な基礎知識不足と言わざるを得ません。


4.今後の施設運営


恐らく、採算度外視で暫くはやっていくしかないでしょう。

オリエンタルランドも、2,000億円のコミットメントラインを締結しているようですし、逆に言うとそれぐらいの赤字枠拡大を覚悟しているということでしょう。

しかし、長引けば長引くほど巨大組織の傷は深くなります。

わたしのような小規模事業者が吹っ飛んだところで、社員数十名が路頭に迷うぐらいで、社会的損失はたかが知れていますが、大きな組織が傾くだけで、それに関連する多くの企業が経営困難に陥ります。

とにかく社会的損失が取り戻せるうちに経済活動の再開、及び積極的な民間投資を促していくしかありません。

オリエンタルランドをはじめとした遊園地や遊技場の存続及び社会的貢献を心から応援したいと思います。(息子を連れて遊びに行くから!)


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

👇 よかったら一緒に研磨で遊びましょう。


サポートは不要です