見出し画像

自己流、株式投資のイロハ(野村HD決算、配当金)


#KENMAYA です。

野村HDから株主総会のお知らせが届きました。
わたしが野村HDの株を取得したのは、今年の3月。
アルケゴスショックで一時的に多額の損失が出る可能性というニュースを受け、野村HDの株価は一時20%下げの一株600円台まで急落しました。

わたし自身、野村證券と取引させて頂いているので、この急落の報を受け、
さっそく今年のNISA枠の約60万で1,000株を取得しました。

野村證券の口座で野村HDの株を買うという産直が面白い。と思ったのが理由のひとつではあるのですが、それ以上に今現在、株式市場に資金が回っているのは事実であり、すなわち野村證券をはじめ、証券会社は非常に儲かってるのが分かっていたからです。


蓋を開けてみれば、今期の野村HD全体での純利益は1,604億円(前期比△26.9%)、一株あたりの配当金は15円。(NISA枠なので合計¥15,000円の株主配当金は非課税です。)
現時点(2021年6月21日11時)の株価は607円と既に含み益になりました。

単純にこのままの配当が続くとして配当利回り5%強のこれからの回復に期待できる株となりました。
一攫千金を夢見て、FXや仮想通貨に投資(投機)している人たちからしたら、つまらないことこの上ないのかもしれませんが、これらの積み重ねで少しずつお金というものは貯めていくものだとわたしは考えています。


短期投資は日頃から常に経済関連のニュースやチャートを見張ってないといけないですし、日によって体調がまちまちなわたしには向いていません。
よって比較的大きく下げた株、決算はいいのにダラダラと売られ続けてるような株を買って中長期で放置。(※今ひそかに狙ってるのは花王です。)

こういった割安個別銘柄を探し、株主優待や配当が出るタイミングや決算前後で株価チェック、ぐらいのゆるい投資がわたし向きな投資です。そして「投資やってみたいけど、よく分からない」という人にもオススメの投資手法です。

画像2

あ、もちろん、一攫千金や宝くじを夢見るような人にはオススメしません。
真剣に投資に取り組む気のない投資家にはオススメします(笑)
もちろん日経やS&Pのようなインデックスに丸投げも有りですが、優待目当てや自分が買い!と思ったタイミングでの参入や、時期を見計らって利益確定売りや損切りができるのも個別銘柄の強みです。

そんな自己流株式投資ですが、
なんとなーく、うまくいってて、なんとなーく、増えてるので、
真似したいって人はどうぞ、どうぞ。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

Twitter、YouTubeもやってます。チャンネル登録も是非。
🔽Twitter(フォロバ100%)
https://twitter.com/sechica1

🔽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCeAh6Y8B3DwKRqChlCgnwpA

29.ステンレス製タンブラー(サムネ2)


サポートは不要です