見出し画像

ちょっと投資方針を変換します。


おはようございます。

#KENMAYA です。

まず、わたしの投資ポートフォリオですが、
米国株式 60%
国内株式 20%
新興国  10%
国内投信 10%
となっており、ほぼ米国株による収益がほとんどです。

コロナショック時にAmazon(A3311)を30株取得しました。
ここから米国株に本格参入しました。

同時期さらにGE(A0278)を1,400株。

Amazonが2020年夏頃急騰したので一旦利益確定。
現在は3,000ドル以下になったタイミングで少しずつ買い戻しています。
利益確定した剰余金でエクソンモービル(A0209)を取得。

今月に入りGE、エクソン共に売却しました。
(エクソンは配当出た直後、売却)
どちらも取得コストを大幅に上回る価格での売却でしたので、
ドルでMMFに残してあるにも関わらず、日本円で税金が取られる理不尽さを味わいつつ、バリュー株の中長期投資って面白いなぁと思った次第です。


さて、今日の本題は投資戦略の方針転換についてです。

Amazonが確実に値上がりするのはコロナ直後誰でも分かっていたと思うので、同時期に参入した方も多いのではないでしょうか。
しかし、現在ワクチン普及と共に一部のハイテク株が割安になってきています。
これは、GEやエクソンといった現物製造業が値上がりし、実質経済の回復効果を期待しての資金流入だと思います。
しかし、現実的にどこもパフォーマンスが良いとは言えず、
下落トレンドに入ってきているように感じます。

そこでバリュー株から離脱し、再びハイテク株への投資を考えています。
今更GAFA?と思われるでしょうが、
今はGAFAよりも小規模なZoomに注目しています。
オンライン会議に使われるZoomですが現在は急落しています。
しかし、わたしはZoomの期待値はこれからだと思っています。
とりあえずは5~6株取得して様子見してみるつもりです。

またその他ハイテク株(テスラはちょっと?)も少しずつ買いを強めていきたいと思います。


残念ながら国内株式はほとんどチャートを見ていません。
アサヒHDは高値で売り抜けましたが、
今年のNISA枠どうしよっかなーって感じで、暇があれば割安株探すぐらいで、あとは手元にJTぐらいしか残ってません。

新興国はインドとベトナムですが、
もう値動きすら見てません。(どうせプラス)


そんな感じで意識低い系の投資家は、
今後米国中心にハイテク株を買い漁りますよーってお話でした。


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

投資は自己責任です。

Twitter、YouTubeもやってますので、
よかったらよろしくですー。

29.ステンレス製タンブラー(サムネ2)


サポートは不要です