マガジンのカバー画像

KENMAYAの中の人が考える経済・投資論

83
KENMAYAの中の人の独断と偏見で語る個人的感想の経済、投資論 (※専門家ではありませんので、信憑性、根拠については保証いたしません)
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

懲りないヘッジファンドが生み出すバブル相場について

こんにちは。 #KENMAYA です。 今日は、先日野村HDが巨額の損失を生む可能性があると報道があり、 一時野村HDの株価は15%近く下げました。 この巨額の損失の内訳はまだ明らかになっていませんが、 ヘッジファンドによる、ブロック取引(一時で大量の売り注文)での一部銘柄の大暴落によるものだとされています。 そもそもヘッジファンドって何?って方のために、 簡単に説明しますと、 一般的に言う「投資信託」(自分の代わりに○○に関連した銘柄をピックアップして自動的に売買して

コロナ禍で売れた商品、売れなかった商品から見る今後の戦略

おはようございます。 #KENMAYA です。 先日とある記事が目に止まりました。 『コロナで売れた、売れなくなった商品TOP30』です。 まず、売れた商品から見ていきましょう。 売れた商品の中でも「食品」で見ると、特に目につくのが、 「冷凍水産」「冷凍農産」「シチューベース」「パウチ入り食材」「プレミックス」「パスタソース」など、そして「食品包装用品」(おそらくジップロックのようなもの)から見ると、家庭での長期冷凍保存及び時短調理にシフトしている生活が伺えます。

ちょっと投資方針を変換します。

おはようございます。 #KENMAYA です。 まず、わたしの投資ポートフォリオですが、 米国株式 60% 国内株式 20% 新興国  10% 国内投信 10% となっており、ほぼ米国株による収益がほとんどです。 コロナショック時にAmazon(A3311)を30株取得しました。 ここから米国株に本格参入しました。 同時期さらにGE(A0278)を1,400株。 Amazonが2020年夏頃急騰したので一旦利益確定。 現在は3,000ドル以下になったタイミングで少し

池袋の東急ハンズ閉店について思うこと

こんにちは。 #KENMAYA です。 今日は東急ハンズ池袋店の閉店の知らせについて、 思うことを書いていきたいと思います。 東急ハンズは、大都市を中心にチェーン展開する企業で、 東急グループに属し、東急不動産ホールディングスの傘下にある市街地立地型のホームセンターです。 1976年8月に会社設立、東急不動産が遊休地利用を図るため、 新規事業としてホームセンター事業に参入しました。 同年11月、神奈川県藤沢市に第1号店の藤沢店を開店して以降、 破竹の勢いで続々と都心部に

医療系ベンチャーの闇~コロナバブルの終焉か?

こんばんは。 #KENMAYA です。 先日とあるニュースがありました。 医療系ベンチャー「テラ株式会社」及び同取引先に金融庁の強制捜査が入ったとのニュースです。 元々怪しさ炸裂していた同社ですが、 メキシコで治療薬の臨床試験をしているとの発表に対し、 全くの事実無根である可能性が浮上してきました。 また、粉飾や株価操作などの金融証券取引法違反の疑いで今回の強制捜査が行われました。 これが事実であればライブドア事件以降となる巨大粉飾事件になる可能性もあり、同社株価は2

みずほ銀行ATMトラブルについて

おはようございます。 #KENMAYA です。 先月末みずほ銀行のATMで大規模な障害が発生しました。 月末ということもあり、通常の取引にエラーが発生することで、 支払いや生活費の引き出しに多くの人が迷惑を被る事態となりました。 これを受け、みずほ銀行の藤原弘治頭取は1日の記者会見で「想定の甘さに起因するトラブル」と認め謝罪しました。 日本三大メガバンクの一角として、 名を連ねている当行ですが、金融機関として著しく信用の欠如を招いたといっていいでしょう。 月末に取引が

アサヒHD株を利確(ベストタイミングで売却)

おはようございます。 #KENMAYA です。 先月2月25日アサヒグループホールディング(2502)を100株売却しました。 購入当時一株辺り3,357円でした。 売却時4,818円。一般NISAでの投資でしたので、 手数料と消費税を除いて、約13万7千円の利益確定となりました。 なぜ2月25日に売却注文を出したかといいますと、 何となく。です。 結果として翌26日、日経平均株価は一時1,200円近くも下げ、 アサヒHDも200円近く値を下げました。 ほぼベストタ