見出し画像

"sun" という単語が表現している世界とは?〜This is Me歌詞解説④〜

映画『グレイテスト・ショーマン』の代表曲に "This is Me" があります。

この曲↓ですね。


"This is me" の歌詞のストーリーは、”I'm not a stranger to the dark" (私は暗闇に慣れている)から始まって、"I know that there's a place for us. For we are glorious."(私たちのための場所があるのは分かってる。だって私たちは輝かしいのだから)と希望の方に行って、辛辣な言葉を言われても、洪水で押し流す、という心持ちになっていく。

そこから、私は傷はあるけれど勇敢。私はそうなるように生まれたの。これが私。という力強いメッセージになっていくプロセスを解説してます(解説第1回第2回第3回)。

歌詞の最後のほうにはこんな一節があります。

“We are bursting through the barricades and
Reaching for the sun (we are warriors).
Yeah, that’s what we’ve become”

"burst" は「勢いよく出る」、"reach" は「向かう、手をのばす」、"warrior"は「戦士」ということで、文字通りの意味を追っていくと……

“We are bursting through the barricades and
(バリケードを通って勢いよく出ていく)
Reaching for the sun(そして太陽に手をのばす)
We are warriors(私たちは戦士)

ここで「太陽(sun)」という言葉が出てきていることに注目です。

冒頭の歌詞で出てきていたのは “the dark(暗闇)”でした。

ここでは「太陽」のあるヒカリの世界に手を伸ばして、暗闇の世界から抜け出していることを表現しているんだと思うんですね。力強い戦士になって。
その後の一文は少し難しめですが、

Yeah, that’s what we’ve become

“what ~” というのは「〜のもの」とか「〜のこと」という意味なので、”what we’ve become” は「私たちがなったもの」。

“have become” は現在完了形で「過去から今までのプロセスで今そうなっている」ことを指すので、「過去から今までの変化の中で今そういう状態になったところの私」を意味します。参考になるのはこんな表現ですね。

What I am is different from what I was.
(今の私は昔の私とは違う)

“what I am” は「私が今そうであるところのもの」=「現在の私」。”what I was” は「私が昔そうだったところのもの」=「過去の私」です。なので、「今の私は昔の私と違う」という意味になるんです。

“what we’ve become” で表現されているのは「過去から今までの変化の中で、暗闇の世界からヒカリの世界に向かって手を伸ばして、戦士のようになった私たち」みたいなこと。そんなヒカリの世界への道すじを表現している歌なんだと思います。

それから同じような歌詞が続いて、やってくるのはこんな歌詞です。

“I know that I deserve your love
There is nothing I’m not worthy of”

こちらはどんな意味になるでしょう?ちょっと考えてみてくださいね♪


洋楽の歌詞解説のXもやっています。


いただいたサポートは「おむすびアート」の活動に使わせていただきます♪