マガジンのカバー画像

エッセイ

73
つれづれなることをつれづれなるままに。
運営しているクリエイター

#毎日更新

人の「スペック」って何だ?

最近、よく思う。 「人の『スペック』って何?」と。 人に対して、「スペック」という言葉を…

21

人にものを教えるとはどういうことか?

私は「人にものを教えることができるかどうか」は、「他者への想像力があるかどうか」に尽きる…

20

「生きたい」気持ち

私は研究の関係で、カウンセリング機関での受付のお仕事を何年かしていたことがあって(もう電…

12

中国の飛行機で起きたビックリな事件

「異文化コミュニケーション論」という授業を担当しているので、その採点を毎回します。が、異…

9

「私にもできたんだから、あなたにもできる」の残酷さ

私は歌を習っているのだけれど、ボイストレーナーの人が言っていたことで、印象に残っている言…

17

たとえば、100年後

今の時代には、今の時代の、 100年前には100年前の時代の流れというものがあって、 人々は、そ…

6

私は、かつて、カラオケが苦手な子でした。

私は今では人前で歌を歌ったりするようになったのですが、 実は昔、カラオケが苦手な子でした。 例えば、高校時代、部活が終わった後で、遊んだりすると、 たまにカラオケに行くことになったりしたわけですが… それが何とも嫌でした。 私はほとんど歌わず、人の歌を聞いているだけ。 楽器はやっていたし、音楽は好きだったので、 人の歌を聞くのは楽しいけれど、自分で歌うなんて事態は、 もう心臓がドキドキしすぎて、口から飛び出るんじゃないかという。笑 当時は授業中に手を挙げることなど全くせ

幸せへの階段

私は、ずいぶんと遠回りな人生を歩んできた。 大学を卒業した年齢も、それなりにきちんと働き…

47

笑顔の裏に、涙

私は、子供の頃から、「人の幸せ」について、よく考えていたと思う。 それは、私が「幸せな暮…

22