見出し画像

ナゴルノ=カラバフ難民 苦難を乗り越えた若い女性の場合 難民100人取材

彼女は語る”戦争はまだ終わっていない、、もう殺戮のニュースは聞きたくない、、”と

DSC05871のコピー

苦難を乗り越えた19歳の女性。2021年11月取材当時大学一年生。2020年44日間戦争時は高校3年生、大学受験直前だった。彼女は戦争を体験し、故郷を失い、難民になりながらも、一生懸命勉強を続け大学受験を合格した。

2020年9月27日に44日間戦争が始まるまで彼女はとても自然が美しいハイカジャンの村で気の合う友達や勤勉な家族と共に穏やかな日々を過ごしていた。小さな頃から彼女の父親は居なかった。しかし、彼女には女手ひとつで彼女達を育ててきた勤勉で立派なお母さんがいた。そして、しっかり者のお姉ちゃんもいた。父親がいない代わりに家族を養うために馬車馬の如く働くお母さんの仕事を子供達も小さい頃から手伝ってきた。そして、そんな立派なお母さんの背中を見て彼女は育った。18年前彼女達家族は希望を求めて新天地ナゴルノ =カラバフにあるハイカジャン村に移ってきた。当時は家も家畜も何も無かった。ゼロからのスタート、、、いや一家の大黒柱であるはずの父親がいないマイナスからのスタートだった。

DSC06185のコピー

写真左本記事の女性の姉(22) 右本記事女性の母(43)

ハイカジャン村に移った当初何も持っていなかった彼女達だが母は一生懸命他の人の家畜の世話をする仕事をして、お金を必死に貯めた。いつも娘達はそんな家族のために無我夢中で働く母を手伝った。やがて少しづつお金が貯まり、牛や豚など家畜を買った。家族の財産である家畜も丁寧に世話をし2020年当時牛は10頭までに増えていた。そして念願のマイホームも購入した。そんな彼女達家族の長年の努力の結晶である家は最近リフォームしたばかりだった。ハイカジャン村は苦労話も笑い話も彼女達家族の全ての思い出が詰まった故郷なのだ。ハイカジャン村にはとても水が綺麗なボルタン川が流れていた。

DSC04854-2のコピー

アルメニアのタテフ村近辺の森に流れる川。

2020年当時高校3年生だった彼女は水が綺麗なボルタン川に友達と訪れ、ゆったりした時間を過ごすのが好きだった。彼女と同級生達は受験を直前に控えていたが、学校の校舎が新しくなるという一大イベントに胸を躍らせていた。しかし、そんな美しい日々は2020年9月27日44日間戦争が始まり終わりを迎える。

戦争が始まると直ぐにアゼルバイジャン軍は彼女達の暮らすハイカジャン村に迫ってきた。砲撃音が鳴り響く中で荷物を詰める時間もなく、彼女達はカバン一つだけを持ち車で村を逃れた。その後学校の新しい校舎に行くことも、美しいボルタン川で友達と過ごすことも、リフォームしたばかりの家で暮らすこともなかった。全てはアゼルバイジャンの手の中にある。17年間家族や友達と過ごしてきた故郷を失ったのだ、、、、

しかし、彼女は母と共に見た夢までは諦めなかった。彼女と彼女の母の夢は彼女が大学に行き、勉学に励み、いい仕事に就くことだった。学歴が無く苦労した人生を歩んだ母だからこそ”いい人生は、知識と仕事で得られる”と理解していた。そして娘にはそんないい人生を歩んで欲しいと願っていた。娘も苦労した母の背中を見てきたからこそ勤勉の大切さを誰よりも理解していたし、何よりいい仕事について母に親孝行をしたかった。だからこそ、戦争や難民という逆境を経験しても、すべてを失っても彼女は勉強することを、未来へ向かい歩みを進める事を辞めなかった。そして、彼女は苦難を乗り越えアルメニアのゴリス市に在る大学に合格した。彼女達は強い。彼女達の強さ、親子の絆は例え戦争であっても打ち砕く事はできない。筆者は彼女の物語を聞いて勇気をもらった。

Q”将来の夢は何?”

”経済のプロフェッショナルになっていつかナゴルノ=カラバフの経済と平和に貢献したい”と彼女は少し恥ずかしそうにはにかんで答えた。彼女は戦争すら経験して難民となった。だというのに彼女は常に前を向いて、若くして平和に貢献したいと語る。

DSC05873のコピー

彼女のアルバイトをしているゴリス市にある服屋

彼女は大学で勉強しつつ、ゴリス市の服屋でアルバイトをしている。仕事中の様子を少し見せてもらったがお客さんや同僚と笑って談笑をする彼女は日本にいる大学生や高校生と変わらない普通の女の子に見えた。ナゴルノ =カラバフ戦争の難民と聞くと遠い場所の全然違う人のように聞こえるが彼女は普通にアパレルでアルバイトをしている女子大生なのだ。

Q”戦争前住んでいたハイカジャンの村はどう想う?”

”ハイカジャンの村は静かで綺麗でゴリスより好きだった”と彼女は笑って語ってくれた。”でも、ゴリスでは新しい経験や勉強ができてその点は良かったわ”と彼女は言う。彼女はあくまで前を向いている。19歳で戦争を経験しすべてを失っているというのに、、、

”平和についてよく考えるようになった”と彼女は少し神妙な面持ちで語った。”君にとって平和とは?”という筆者の質問に”安心できること、そして恐怖を感じずに生活できること”と彼女は語ってくれた。筆者の生まれた戦争と関係ない国の道徳の授業やアニメや映画で語られる上から目線の理想的な”平和”と戦争を経験し難民になった彼女の語る”平和”は全く違うのものであり、彼女の願う平和とは日本や先進国の人が安全地帯から主張する平和より切実なものなのだなと思い知らされた。

Q”最後に何か日本や諸外国の方々に伝えたい事はありますか?”

DSC05874のコピー

”戦争はまだ終わっていない、、、もう殺戮のニュースは聞きたくない、、できたらハイカジャン村の家に帰りたい、、。”最後に彼女は儚げな表情でそう話していた。それは強い心を持つ彼女の世界へ向けての悲痛の叫びだった、、、私たちが普通に暮らす今日この瞬間も、筆者が記事をキーボードで打ち込んでいる瞬間も、平和に暮らすだれかがyoutubeを見て笑っている瞬間も、今時の女の子がインスタグラムでおしやれなインフルェンサーの投稿にいいねしている瞬間にも、世界の何処かでは戦争や紛争、武力による争いが起きている。そして彼女のようなたくさんの故郷や生活、すべてを失った難民の方々がいる。ある人たちは権力機構により迫害や拷問ををうけているだろう。それがこの世界だ。彼女が故郷を失うきっかけとなったアルメニアとアゼルバイジャンの2カ国間による係争地ナゴルノ=カラバフとナヒチェヴァンをめぐる戦争も2020年11月10日停戦合意は結ばれたが決して終わってはいない。実際彼女のインタビューをした約一週間後2021年11月16日にも彼女の住むゴリス市から約30キロほど北にあるアルメニア とアゼルバイジャンの国境セヴ湖付近で2020年44日間戦争以来最大の両国による武力衝突が行われた。結果として、アルメニア兵12人以上がアゼルバイジャンの捕虜になり、15人ものアルメニア兵の命が失われた。アゼルバイジャン側の死傷者は不明でアルメニアは戦闘陣地を2箇所失った。筆者は声を大にして主張したい彼女達故郷を奪った戦争はまだ続いているのだ。

ここからは完全に個人の感想だ。筆者は19歳のまだ若い彼女の物語、生き様、強さに感動した。筆者はこの取材で彼女と出会う前にもゴリスにある彼女の働いている服屋を通ったことが何度もあった。もしかしたら、彼女を見かけたことが取材する以前にもあったのかもしれない。しかし、もし彼女を見かけたとしてもただの現地の若い店員だとしか思わないどころか、何も考えず素通りしていたのかもしれない。まさか、普通の若い店員の彼女が壮絶な戦争を経験した難民であるなどとは考えもしなかったろう。そして、そんな普通の女子大生の彼女が壮絶な経験を乗り越えて、前を向いて進み続けている。その姿に心から感動したのだ。彼女の強さはアルメニアとナゴルノ=カラバフ、そして全世界の平和な未来への一筋の希望の光だとすら感じた。筆者も彼女のようにどんな時でも前を向いて強く美しく生きたいと思った。だからこそ、筆者は声を大にして叫びたい。”戦争はまだ終わっていない、世界には目を背けたくなる現実がたくさんある。でもこんなにも力強い若い女性が前を向いて生きている。そのことを世界は知らなければならない。”と

#ナゴルノカラバフ #アルメニア #戦争 #紛争 #難民 #母子家庭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?