最近の記事

DENON AVR-X3800Hのいいところをひたすら挙げる

15万円くらいで Auro-3D と MPEG-H 3D Audio と 360 Reality Audio に対応している(もちろん、数万円のサウンドバーやサラウンドシステムでも対応してる Dolby Atmos や DTS:X にも対応してるよ!) 9chアンプ内蔵で11.4chプロセッシング対応、つまり Auro 11.1 まで拡張が可能 一応 DSD 5.6MHz までのデータを送り込むことができる Amazon Music Unlimited HD を単体で再

    • DENON AVR-X3800H で Auro-3D 入門

      まえがきDENON AVR-X3800H を買ったら Auro-3D という立体音響方式に対応していることに気が付きました。 Auro-3D と、どんな音源でも Auro-3D っぽくしてくれる Auro-Matic というアップミキサーがすばらしいので、みんなにも体感してほしくてこの記事を書いています。 おことわり本記事は NEWAURO社、Auro-3D友の会(非公式) とは関係のない個人が書いています。 AURO-3D 公式サイトでは "AURO-3D" と表記され

      • ポエム: グラフィックカードをNVIDIAに乗り換えた

        INNOCN 27M2V買ったのに、グラフィックカードが2017年頃の RADEON RX 550 だったんですよ。そうすると、2K + 4K なデュアルディスプレイで 27M2V 側の Windows HDR 有効にしようとしても有効にならないんですよ。なんで、NVIDIA GeForce RTX 3060 買ってしまいました。今まともなNVIDIAの新しめの世代のグラフィックカード買おうと思うと、4万円スタートなんですね……。1万円台で新しめの世代の再生支援付きグラフィッ

        • 自分用メモ: USB Type-C 対応ディスプレイ

          DisplayPort Alt Mode 専用 ハブ搭載 USB 2.0 + DP 4レーン USB 3.2 1レーン + DP 2レーン Thunderbolt 3 接続 通常、DisplayPort over Thunderbolt 3 になるはず USB4 接続 これも中身は DisplayPort over USB4 のはず Thunderbolt 4 接続 もちろん DisplayPort over Thunderbolt 4 ですよね? USB

        DENON AVR-X3800Hのいいところをひたすら挙げる

          自分用メモ: USB Full-featured Type-C cable に流れる信号の帯域幅

          カッコ内はすべて1レーンあたりの帯域幅で記載しています。 高速信号線(SSTX1, SSTX2, SSRX1, SSRX2)を流れる信号のみを記載しています。 1レーンに片方向の信号のみが流れることに留意 USB4 80Gbps (40Gbps) DisplayPort をカプセリングして伝送可能 Thunderbolt 5 では、レーン単位で上り下りを変更できる、例として DFP→UFP (e.g. パソコン→ディスプレイ) 40Gbps * 3 = 120Gbps

          自分用メモ: USB Full-featured Type-C cable に流れる信号の帯域幅

          Belkin の Thunderbolt 4 アクティブケーブルを買ったら、相性が出た話

          事の発端INNOCN 27M2V という、光の表現にすぐれたディスプレイを買いました。 MacBook Air (M2, 2022) から映像出力しようと思いましたが、付属の 1m ケーブルではデスク下のサイドテーブルに置いた MacBook まで届かず。 2m のケーブルはないかと思い、「Thuderbolt 4 ケーブルならアクティブケーブルでも USB 3.2 対応しているから問題ないよ」という記述をどこかで見かけたので Belkin CONNECT Thunderbo

          Belkin の Thunderbolt 4 アクティブケーブルを買ったら、相性が出た話