マガジンのカバー画像

水族館をつくろう【地域編】

19
地元に小さな水族館を作りたい! そんな目標を掲げた男の、日々の奮闘日記です。 水族館を作ることで地域に貢献がしたい! こちらでは、地域どのような形で地域貢献できるかの思案、アイデ… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

水族館をつくろう【地域編】#7 地域の作家さんを巻き込む

水族館をつくろう【地域編】#7 地域の作家さんを巻き込む

水族館を計画している越前海岸沿いの町には、いろいろな作家さんがいます。
そんな方たちの作品を見せていただく度にクラゲとのコラボを脳内で妄想しています😆

水族館に行くと、必ずお土産コーナーがあります。
当然、計画している水族館でもお土産コーナーを考えていますが、せっかくなら、この地域ならではの作品を提供した方が地域の価値も高まります!

作家さんと打合せを繰り返して、ここでしか見れない、買えない

もっとみる
水族館をつくろう【地域編】#6 地域施設との連動③

水族館をつくろう【地域編】#6 地域施設との連動③

シーグラス工作を地域の方たちにビジネスで展開するよりも、無料にした方が、ゆくゆくは水族館の追い風にもなると考えた理由は、

①地域ならではの活動として浸透し、シーグラス工作がこの地域にとって当たり前の企画になる。
②地域資源を活かした企画(気軽にシーグラスを集められる環境がすぐ側にある)として、海沿いの特養ホーム、学校(その他施設🏢)としての価値が高まる。
③最終的に地区全体の価値が高くなる事に

もっとみる
水族館をつくろう【地域編】#5 地域施設との連動②

水族館をつくろう【地域編】#5 地域施設との連動②

シーグラスの工作を提案するにあたり、とりあえず100均のフォトフレームに接着剤を使ってシーグラスを付ける作業の難易度を体験してみるところからはじめました🐳

実際に自分でしてみる事で注意点や楽しめるポイントを探りましたが、思った以上に簡単で楽しめることが分かりました。

また、シーグラスの張り付けパターンはアイデア次第で無限大♾で、「これは永く楽しんでもらえそうだ!」となり、あとはこの工作のキャ

もっとみる
水族館をつくろう【地域編】#4 地域施設との連動①

水族館をつくろう【地域編】#4 地域施設との連動①

先日、シーグラスのフォトフレームの試作品を地区の特養ホームに届けました。

当初はビジネスとして始まった企画ですが、地域貢献としてこの活動をしていこうと判断しました🐳
(少し長くなるので、数回に分けてお話ししたいと思います⭐️

この特養ホームにはクラゲの水槽をレンタルしているご縁もあり、施設の職員の方ともよく話す機会があります。

ちょうどコロナウイルス🦠が猛威を奮った4月ごろ、ソーシャルデ

もっとみる