見出し画像

そもそも私は何をしていきたいのか?

コーチング・自己理解プログラムを終えてまだ1ケ月も経っていないのに・・・数日間私って何していきたいん?毎日何をして過ごしてる?って迷走をしてます。してました。

何でかなと考えた結果

好きなこと(テクスチャーアート)の作品制作をしイベント出店をしたり、ワークショップを開いて体験をしてもらうことでアートセラピー(平穏)、集中できる時間、対話を通して調和を提供する。

私の価値観・平穏→好奇心→納得→集中→調和が満たされる

とワークで決めたのにSNS発信に時間をかけていたり、始めたりしていた。
ハンドメイド作家?アーティスト?ってみんな表現活動、発信活動してるからやろうという何となくの理由でインスタ再開しyou tubeチャンネルを作ってみた。

勿論、発信活動は今の時代必須だとは思うけれど、発信をすることに必死になってない?反応が貰えれば嬉しいし、何となく行動してる気になっている自分がいる。
他の人の作品や発信が気になっていろいろ見ては沼にハマって、時間が無くなっていく。

私、絵をそもそもそんなに描いてないじゃん、作品とかあるんって思う 笑

アーティスト、作家というのに定義はなくて、周りに聞いたけれど「うーん、良くわからないねー」って返事だ。ハンドメイドイベントに出たから、個展を開いたら、収入がある程度ある・・・
やりたいけど、どうしたら良いかわからない、自分を作家なんて言えないって思考が私にはあった、今もある
そのブロックがあるのはまだまだ行動をしていないから、SNSを始めて行動をした気分になっているだけ


自分なりのSNSのやり方を考えてみた

・インスター生活、作品、イベントの参加・告知・・・
・Xー自己理解プログラムの方との交流、思いつき、考え事
・noteー思考の整理
・you tubeーテクスチャーアートは一人では描かないけれど日常的に絵は描きたいので一人で描いている所を黙々と記録用

今後も変化はあるだろうけれど、こんな感じで目的を決めれば迷走することはないかな
けれど、定期的にノートを書いたり、人と話して思考整理も必要

好きなことをやっていくってこういうことなんだなと思う
少しのズレや何となくで毎日過ごしているとあっという間に時間が過ぎる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?