見出し画像

『勉強不足のまま発信を続ける!』と決めた理由

こんにちは!

トレーナーの清水です

今日は、毎日のようにSNSで発信を続ける理由について書いてみます

(スポーツ科学の知識拡散ではないため、情報収集目的の方はオススメしません)

洗練されたものはシンプルで伝わりやすい!

情報や考え方などを発信していると気付くことがあります

それは、

『あれっ?言ってる事の根拠ってなんだっけ?』

という自分への違和感です

(ご存知のとおり未熟者ですww)

カラダのこと

スポーツ科学のこと

日進月歩で進む研究や知見

自分の観覚ばかりで解釈が進んでしまいます

大学教授の方をはじめとした、

より詳しい方は世の中に腐るほどいます!

自分が一番なんて冗談でも言えません!!

ですが、、

発信し続けるトレーナーは、そういません。

『裏方』というイメージのトレーナー

確かに影の立役者です

とても多くの知識が必要とされています

大きなキャリアを積んでいない私でも、

あるスポーツ環境ではノウハウ・ナレッジを持っている方だとされるのです

だからこそ!
現時点での『答え』として発信することで

この発信に触れた方の、見識を深めるきっかけになるかもしれない

初めてトレーナーの知るきっかけになるかもしれない

充分とは言えない環境で踏ん張っている選手のケアに貢献できるきっかけになるかもしれない

『かもしれない』

ボクは可能性を広げることを決めました

一生未熟者であることは変わらないですが、

だからと言って発信しない理由にはなりません

答えとして発信すると、言い切れない自分にも気付きます

″もっとシンプルにできないだろうか?″

深めるより、やってみた結果

深めるより、発信する量

深めるより、はなす言葉

未熟だからこそ伝わる方法を模索し続けます!

現場からは以上です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?