自分がHIPHOPという音楽にハマった理由

この曲を9月に初めて聴いて以来、HIPHOPにハマってる(youtube貼ってます。続きを読むから)。
それまでフリースタイルダンジョンを見たことがある程度だったけど、アルバムも買って聴いてる。

ラッパーは「自分のスタイル」というものをすごく大事にしている。「これが俺のスタイル」という歌詞がよく出てくる。覚悟決めてひたすらスキル磨いてる。「世間からは嫌われている」とよく歌われるけど、本当はすごく真摯でまっすぐだ。

時には弱さも見せるし、どこまでもリアルに生々しく語るけど、最後は突っ張る。「でもここから這い上がってくんだ見てろ!」という感じ。
冒頭に貼った「My Life」という曲はHIPHOP界ではむしろ異色なくらいピースな内容。この曲についても、それが収録されているアルバム『The Downtown』のレビューや感想を書いた記事の中で項目を設けて語ってます。ブログへのリンクです。

金ピカのチェーンなんて持ってない 高級車にだって乗ってない
でもここに誇り持ってたい 少年のよう夢を追ってたい
踏んだり蹴ったり散々な目 諦めることは簡単だぜ
ガンガン前 人生一回 生きていたいただ精一杯(「My Life」ZORNより)

このZORNというアーティストでそういう典型的な特徴のある曲だと、「奮エテ眠レ」がまさにそういう内容で、私も超好きです。一番好きまである。
こちらもブログでかなり熱く語ってます。ミュージックビデオも貼ってあり、すぐ聴けるのでぜひどうぞ。

関連【おすすめ・代表曲】奮エテ眠レ / ZONE THE DARKNESS (ZORN) の生き様に、奮えて泣いた。

今までは音楽ではロックばっかり聴いてたけど、HIPHOPもかなり好きになってyoutubeとかで最近ずっと聴いてる。クラシックも聴いてる。
クラシックというのは、このジャンルの用語で、昔の名曲という意味。お上品なほうのクラシックも一時期聴いてたけど、最近は好きな喫茶店のBGMでしか聴けてない。

ZORNの他には、Creepy Nutsが好きです。クラシックだと、SD JUNKSTA「人間交差点~風の街~」の澄んだ風の様でどこかもの寂しいフロウが好きです。音源だけじゃなく、フリースタイルも好きです。

ブログにHIPHOPを語る記事を熱入れて書いてるけど、ブログのメインジャンルとはずれがあるので、まだそれほど読まれてない感がありますが……。
noteではよく発狂しているけど、ブログはもう少し落ち着いて書いている(でもエモくね)のでよかったらこっちも読んでねw

影絵の木の葉 - このブログを初めて訪れた方におすすめな29記事を厳選した。

そしてHIPHOPを聴いた体験を自分の創作にも取り込みたいと思っているけど、うまく韻が踏めない……。
俺なら中二病 手札眺めてる遊戯王 1が並んでた通知表 でもこいつでカマせば急に5」(backbone、ZORN)「明日のことなんてSiriも知りやしねぇ」(かんおけ、ZORN)とか超かっけぇよなぁ。

#音楽 #エッセイ #コラム #日記 #HIPHOP

頂いたサポートは無駄遣いします。 修学旅行先で買って、以後ほこりをかぶっている木刀くらいのものに使いたい。でもその木刀を3年くらい経ってから夜の公園で素振りしてみたい。そしたらまた詩が生まれそうだ。 ツイッター → https://twitter.com/sdw_konoha