見出し画像

4月27日

どうも、しょーんです!


今日は会社説明会が1社、そして一次面接を1社受けてきました。この一次面接の会社は自分の中でもかなり志望度も高く、気になっているベンチャー企業です。15時から面接という事で、お昼には企業研究と志望理由の見直しや実際にカメラで録画して筋が通っているかどうかしっかりと準備して臨みました。

自己採点としては70点といったところでした!というのも、かなり深堀質問されて自分の言っていることが正しいのか、少し悩んでしまいながら言葉にしてしまいましたね…。悪くはないし、面接官との双方向での対話もできて感触はかなり良かったのですが、少し言葉に嘘が混じっている様な、そんな感触でした。

まだまだですね。(笑)

でも面接は本当に楽しい。社会で活躍している多くの大人の方々に自分の事を知ってもらえるというのは、とてもうれしいことだと思っています。増してや、その面接を受けたうえで「合格」を頂いた時には、自分に少しでも魅力を感じてくれる人が居る、伝わっているというのはとても嬉しく思います。


色々自己分析をしていたら、僕はかなり承認欲求が高い性格なのかもしれません、それは生まれ育った環境のせいでしょうね…。

幼い頃から私は、母の姉家族と仲が良かったです。そのその家族には9つ上の姉、7つ上の兄、そして3つ上の実の兄が居ます。本当に4人兄弟の様にいつも一緒に遊ぶ様な関係性でした。

それゆえ、自分は周りに比べて幼い。できることが少ない、兄達に比べて劣っているということでコンプレックスを抱えています。これは今でもあると思います。末っ子ならでは何でしょうかね。(笑)

自分をもっと見てほしい。もっと褒めてほしい。もっと構ってほしい。認めてもらうために頑張る、という少しひねくれたあざとい子供だったと思います。(笑)

小学校になって私は野球部に入りました。そこでも自分の打率が低い、同級生の上手い子を妬み、自分ももっと運動神経が良かったらなぁと何度思ったことか!人と比べてコンプレックスを多く抱えて生きていました。小学校の頃から。根暗だなぁ。

その分自分をどこか違うところで差別化したい、見返してやりたい。そう思って音楽という道を私は選びましたね。まあ今でもコンプレックスは多くあるし、他人と比べてしまう癖は多くありますが、前よりかはかなり前向きに生きているのではないかと思います。

その辺に関しては長くなってしまうので、また後日ゆっくりお話ししますね。


というわけで、今日も頑張りました。まだ2時間あるので韓国語を少し勉強、そして大学のオンデマンド授業を一つ見て寝ようと思います。

では、また!しょーんでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?