見出し画像

丸亀市は「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。

丸亀市は「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。
丸亀市は歴史ある都市で、現存12天守のひとつ丸亀城があります。(私も訪れたことがあります。)
 令和3年3月2日の定例議会において、丸亀市として、2050年までに温室効果ガスの総排出量を実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しました。

 近年、地球温暖化も要因とする猛暑や豪雨などの異常気象による災害が国内外で増加しており、世界中でその対策を喫緊に講じていく必要があります。
 このような状況を踏まえ、2015年に合意されたパリ協定では「産業革命期からの平均気温の上昇幅を2℃未満とし、1.5℃に抑えるよう努力する」との目標が国際的に広く共有されました。

 また、2018年に公表されたIPCC(国連の気候変動に関する政府間パネル)の特別報告書では、「気温上昇を2℃よりリスクの低い1.5℃に抑えるためには、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることが必要」とされています。

 2018(平成30)年3月に丸亀市環境保全率先実行計画を改定し、市の所管する全施設(指定管理を含む)を対象とし、2016年度比で2030年度までに温室効果ガスの総排出量を37%削減することを目標に、市が率先し、温室効果ガスの削減に取組んでいます。


 環境省では、この目標の達成に向けて、全国の自治体に2050年までに二酸化炭素の実質排出量ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の表明を呼びかけています。ゼロカーボンシティ宣言は、広く地球温暖化対策・カーボンニュートラルを浸透させようとする素晴らしい取り組みですので、ご紹介させていただきました。
一般社団法人福岡県中小企業診断士協会SDGs推進ネットワーク福岡では、SDGs研修を行い、中小企業の皆さまへのSDGs経営の普及啓発及びSDGs導入支援を行っています。


出典:丸亀市
#SDGs
#ゼロカーボン
#カーボンニュートラル
#香川県
#丸亀市
#気候変動
#SDGs研修
#中小企業診断士
#中小企業のためのSDGs経営