見出し画像

公平と平等、ポリコレとかマルクス主義とか世の中の動きが分からない話

(全文 無料で読めます)
とりとめもないまとまってない話。
混乱してる頭から何かを吐き出さないと次にいけない気がするので

ポリコレとかフェミニストとか

世の中公平じゃないし平等でもない。だからと言って少数派に権利がないかと言えばそんなことはない。でも結局声が大きい人の意見が通ってるきがする。主張は大事だという。泣き寝入りは良くないと。
そんなわけでいろんなところでポリコレとか言い出す。映画とかそれなんかちがわない?ってところでもいろんな人種が出てきたり…

いんだよアベンジャーズみたいに、いろんな能力の人が力を合わせて戦うみたいなところにいろんな人種がいるのは違和感はないよ。でもね無理やり感がある映画もちらほら、それもなんかロビー活動のたまものらしいとか言われるとげんなりする

まぁ映画って夢を語るものなので、非現実的な夢のような世界をスクリーンで見せるのは悪くない。世界の人が手を取り合ってみんなで協力し合うとかね

マルクスとエンゲルスって映画があって
それを見ると二人ともロックな人で、その当時の資本家を目の敵にして、平等でみんなで生きられる世の中にしようと考えて活動をしていたことがわかる。

で、いま格差が広がって、お金でお金を生む資本家と実際の市場とが全く別物になってきていて、その反動からかマルクス主義が再注目されている
その延長で社会主義国の再評価もされてるが真のマルクス主義の国ができたことはなく(キューバはちかいかもだけど)ロシアも中国も社会主義国と言ってたけどマルクスの理想とはちょっと違う。だから、社会主義国からマルクスの思想をくみ取ったような新しい何かは生まれてこない
残念ながらイノベーションは資本主義のその先にしかないと思う。
新自由主義とか資本主義のほころびが出始めてるのは確かだけど。。。

結局平等にはならない。


教会の言う「神のもとで平等」は、資本家の金持ちとか、貧しい家とか人間レベルで格差とか言っても神様から見ればそんなことは些細なことはで大差ないから、みんな平等に見えるよ って教会が裕福なことを正当化できる言い訳だったりするのかもって
でも、日本ではそんな感覚内から言葉通り「平等」を目指す

もう一つフェミニストにはワーワー言われそうだけど、女性の社会進出は少子化の原因になる。それを認めないと少子化対策はなんともどうにもならないと思う。 男は逆立ちしたって子供は産めないんだから。
それでも朝ドラでは女性が孤軍奮闘して、社会を煽る
とは言え、伊藤沙莉は天才女優だと思う 美人ではないけど

美人と言えば、脳の正義を判別するところと「美しい」を判別するところが近いから、美しい=正義だ ってルッキズム全開の話を聞いて、フェミな人たちが怒りそうだなと思ったのと、映画って白黒映画の頃からずっと美しさは正義だったよなって

美人は正義で才能でもあった
映画も含めて芸術やクリエイティブなひとってエッジが効いた特別な人が多い、人と違う感性が人を魅了する。 たぶん、近くにいたらやりずらい人なんだろうなって、そんな尖った人は悪にも傾く
育てられ方にもよるんだろうけど、サイコパスに男が多いように極端に尖った人は男に多いんじゃないかな 天才というか
セクハラだパワハラだって言われてる監督は、割とその文法に従って生きてきたんだろうなって、面白いもの作れよってニーズの中で
それが許されない世の中になっていくのだろうね。薬物禁止と同じぐらい
鎌田行進曲なんてパワハラ全開の映画だよね

も一つ

LGBTQ も 
僕はT以外は性癖だと思ってる。だから、ことさらに主張しなくてもいいのにって思う。「俺はスカトロ好きだ」とか言われたら普通に引くでしょ

人間はそもそも不自然な生き物で、人間だけで集まって都市を作り家畜を飼って、今じゃ工業化され太陽の光を一度も浴びないまま精肉店に並ぶようにシステム化された。お金がなくては生きていけない。山に捨てられたらきっとすぐに死んでしまう。それぐらい自然を拒絶して不自然に生きてきている。
だから、いまさら男女が一緒になるのが自然とか言い出すのはなんだかなーと思う。 確かにそうしないと子孫は増やせない
。。。今のところは
試験管ベイビーが普通のことになって、女性が妊娠から解放されたり、なんだから同性同士のカップルでも子供を持てる社会がひとつの到達点だろうな。

到達点と言えば、生成AI

生成AIの勢いがすごくて2030年にはシンギュラリティに到達するだろうって、後2年も経たないうちに完全にAIで作られた2時間物の映画ができるんだろうなって思う

で、今日のワイドショーで、スマートグラスでカンニングした学生と同列で生成AIの話をしてて面白かった。 生成AIが普及した世界で今と同じ大学受験ってどれほど意味があるのだろか? 記憶だけに頼る試験問題とか、それgoogleに聞けばいいことを人間は他にやることあるでしょって
受験もTVも旧態依然だなって

コロナでいろいろ変わったのに、変わらない部分もある
変わらない習慣は伝統とか言われるようになる。このスピードに時代
いろんなものが淘汰されてるのに、絶滅する動物がふえてるように。

ほらね、混沌とした感じで結末もなく終わった。


ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?