【vol.31】個人としてのSDGsアクション振り返り
さて、vol.28の記事「SDGsを自分ごとにするには?」
こちらで、「自分は自分のできることをやっていきます!」
なんてことを宣言したので(汗)
一度、これまでに個人として日常的にやってきたSDGsアクションを振り返ってみようと思います。
※それぞれがいろんなゴールに関連していると思いますので、今回は敢えてゴール番号はつけないでおきます。
【必要でないものはもらわない(使い捨て、ゴミを減らす)】
・マイバッグを持ち歩く
これは結構前からやっています。
ただ、忘れることもあり、そのときはなるべくレジ袋はもらわずに頑張って手で抱えて持つようにしてます(笑)
レジ袋に関しては昨年7月から有料化したことでもらわない人が一気に増えたみたいですね!有料化の力はすごい(^_^;)
思えば、コンビニでドリンク買ったときのストローとかももし「有料化」されたらもらう人はどれだけいるんでしょうね?
これまで当たり前に無料でもらっていた物をいま一度見直してみることが大切かもしれません。
・マイカップなど「マイ●●」を持ち歩く
2年前ぐらいからようやく始めました。これも忘れたときはペットボトルを買ってしまうこともあります(ちょっと罪悪感)。。。
喫茶店とかでマイカップに入れてもらうと割引をしてもらえるサービスも増えているようで、こういった傾向が続いたらマイカップ持参も増えそうだな~と思います。
「日本ではプラスチックはしっかりリサイクルされているから大丈夫!」という見方もあると思いますが、実は70%近くは焼却に回っているだけというデータもあるため、やはりRecycle(リサイクル)の前にReduce(減らす)を第一に考えた方がよいと思います。
あとは、ホテルに泊まるときに「マイ歯ブラシ」も持参してますね。それと、2連泊するようなときは「清掃不要です」という札をかけるようにしています。
つい先日もこんなことにチャレンジしてみたら2日目は本当にミネラルウォーターだけ部屋の前に置いてもらってました。ホテルのスタッフさんの負担も少しは減らせたかな?と自己満足です(笑)
ボールペンとかも恥ずかしながら同じものを2本とか買っていたのですが。。。芯だけ変えれば少しでもゴミを減らせることに(今さら!!)気付き、そのようにしています。
その他にも「使い捨て」を減らすために持ち歩けるもの、工夫できることはたくさんあると思うので、これからも考えて増やしていきたいと思います。
・生ゴミのコンポスト
生ゴミを燃えるゴミとして捨てるのではなく、土に還して肥料として使えるようにしています。まだ始めて3ヶ月足らずですが、生ゴミを縛って袋に入れて燃えるゴミに出していた当時と比べると、「大きくゴミが減った」ことを実感しています。
また、毎日生ゴミを入れて土をかき混ぜることはデスクワーク中心の忙しい一日の中で自然に触れて少し癒やされるような、そんな感覚にもなっています(笑)
もう少し慣れてきたらここに何らかの苗でも入れて「プチ家庭菜園」なんかをやってみるのもありかなと思っています♪
【普段の買い物を考える(エシカル消費的なもの)】
・フェアトレードなど、認証マーク付きの商品を買う
最近はそもそも甘い物を控えめにしている(ゴール3の健康と福祉のため!?)んですが。。。
今までは安いチョコ(安くても美味しい物いっぱいありますよね!)を買っていたのを、”フェアトレード”でカカオ豆の産地に正当な対価が払われるチョコを選んだりしています。こういったチョコは「オーガニック」であることも多いですよね。
お菓子やコーヒーなどの飲食物、その他の日用品選びのときに「認証マーク」に注目するようになったのもSDGsを学び始めてからなので、これからも注目していきます。(ヨーロッパとかではこのあたりの意識が圧倒的に高いようですね)
・地元産の野菜を買う
定期的に地元の農家さんに注文して、「旬のオーガニック野菜」を送ってもらうようにしています。(ただ、それだけでは足りないのでスーパーも利用はしていますし、出来合いの物を買うときもあります)
その農家さんは、オーガニック農法に対しての思い入れやスタッフさんの日常などを書いたレターを入れて送ってもらえることが多いのでそれを毎月読むのも楽しみですし、やはり「顔が見える生産者」から買った野菜が食べられているのは幸せだと感じます。
・太陽光の発電所(?)を買う
もちろん、まるまる発電所を買ったわけではないです(笑)
最近知った「ソーラーシェアリング」の仕組み。「CHANGE」というサイトで、「いつでも、どこでも、誰でもカンタンに太陽光発電所のオーナーになれる」サービスです。少額から太陽光発電所をスマホで簡単に購入でき、利回りに応じて配当ももらえるようです。
これは一種の投資にもなりますが、僕はどちらかというと寄付的な感覚でほんの少額だけ試しにやってみた感じです。
・エシカル商品が揃うネットショップを使う
やはり地元の商店で買い物をするのが地域経済のためにはいいと思うんですが、なかなかそこだけでは売っていない物も多いでしょう。そこで、ネットショップでは「楽天アースモール」というサイトがあり、そこでは基本的に「認証マークつき」であったりエシカルな商品が多数ラインナップされているので、是非一度覗いてみてください。
僕もギフトを送るときにここのサイトから探すことがあります。
【仕事で使う備品を考える(資源を無駄にしない)】
・FSC認証の紙を使う
100年後には世界の主要な森林が消滅するというデータもあるため、きちんと管理された森林から生成された紙である「FSC認証紙」を仕事でも使っていきます。
・LIMEXの名刺を使う
水と木材でなく、「石灰石」から紙を作る新素材であるLIMEX(ライメックス)。普段使っている名刺の紙をこれにすることで、資源を守ることに貢献しています。
また、これとは別に「ちりめん名刺」というものも使っています。これは私が住んでいる京都府の"丹後地域"の名産であり、少しでも持続可能な伝統産業への貢献のために使っています。実際、この名刺を出すと「綺麗ですね~」と言われることが多く、なかなか捨てにくいと思いますのでゴミを出さないことにもある意味貢献しているかと思います(笑)
・バナナの茎からできたボールペンを使う
全てがこのボールペンではなく、普通のボールペンも使いつつ、こういった製品も買って生産国の収益に少しでも貢献できたらと思っています。その他、「WWFのショッピングサイト」でもペンを買って使っていますが書き心地は気に入っています。
・紙保存をできるだけ”デジタル保存”に切り替える
FSC認証紙を使うことはひとつのエコアクションだと思いますが、そもそも「紙の使用を減らす」ことも大切ですよね。昔は全てコピーを取って書類を保管していましたが、基本的にはデジタル保存に切り替えました。(もちろんセキュリティ対策はしっかりした上でです)
・”エコシア”を使う
「検索」するだけで植林に貢献できるサイトです。グーグルも引き続き使ってはいますが、どちらも使い分けるようにしています。
【普段使っているもので切り替えられるものを考える】
・電力会社を切り替える
個人でできるエコなアクションで効果が最も大きいものの一つと言われるのが家庭の電力の切り替え=「パワーシフト」です。いろいろと選択肢があったのですが、僕は”ハチドリ電力”という電力会社に切り替えました。
①CO2ゼロの自然エネルギー100%のみ販売している
②使えば使うほど自然エネルギーの発電所が増える
③電気代の1%を社会貢献活動に寄付できる
ハチドリ電力にはこのようなポイントがあったことも切り替えの理由として大きいですが、何よりも「ハチドリのひとしずく」というこの会社を立ち上げられる際のきっかけとなった物語にとても共感したからということがあります。
電気代の明細が届いたのを見てみると自分がどれだけ地球環境に貢献できているかがわかるのも嬉しいです♪
【社会参画をする(自分ができる範囲で)】
・定期的な寄付をする
寄付は2年前ぐらいから始めたと記憶しているんですが、気付いたら現在は5つぐらいの寄付先があります。(すべて500円~2000円ぐらいで自分が無理ない金額に設定しています。)
昔は「こんな少額を自分ひとりが寄付したことで意味あるかな?」という考えもありました。しかし、あるセミナーで「定額寄付というのは毎月いくら入ってくるというのが確実にわかり、今後の運営費の計画も立てやすくなるのでとてもありがたいんです。それは一人あたりの寄付金額に関係なく嬉しいことです」という話を聞いたことでなるほどと納得して、少しでも力になれたらと思い、続けています。
・選挙に行く
これは当たり前のことですかね。なかなか当日に行けないときもあるので「期日前投票」も利用したりしています。
・change.orgで署名してみる
”オンライン署名”を集めるサイトです。署名するだけなら”5秒”ぐらいでできてしまうのですが、みんなの1票1票が大きな力になります。一定の署名数が集まればそれをしかるべき機関に提出し、これがきっかけで動いた案件もたくさんあるようですのでとても意義のある取組だと思っています。
・地域のビーチクリーンに参加
特に丹後地域にはたくさんの海岸がありますのでビーチクリーンに参加する機会はたくさんあります。僕も最近参加し始めたばかりですが、自分の予定が合うところでこれからも参加していきたいと思います。早朝からみんなで協力してゴミ拾いをして綺麗になった海岸を見つめるというのは思いのほか気持ちが良いものですよ♪
ーーーーーー
こうやって振り返っていくと、「我ながらなかなかやってるんじゃない?」と思う一方で「まだまだできることはありそうだな」と思い知らされます。特にいま注目しているのが「代替肉」や「昆虫食」などの生産過程で地球環境への負荷が少ない食を取ること。
※お肉がどんな風に地球環境に負荷を与えているかは前回の記事でも書いています。
ここまで読んでもらった方の中には、「うーん、なんかそんなに特別なことはしてませんよね」と感じた人も多いかもしれません。
でも、「自給自足」とか「100%オーガニック」とかじゃなくても、個人がちょっとずつ目の前の行動を変えていったらSDGsの実現につながるのではないかなと思います。
僕は別に「これを皆さんにやってください!」と言いたいわけではありません。ただ、一つの選択肢として知ってもらい、やるかやらないかを判断してもらうお役に立てたらいいな~とは思います。
もちろん、僕ももっといろんな選択肢を知っていき、一つひとつの行動や習慣をもっとSDGs的に変えていけたらいいな~と思っています。
そして、僕はこういったことを「環境のために!何とかやろう。。。」という感じで義務的にやっているわけではなく、SDGsの実現に向けて自分が少しでもできることをと思い、楽しみながらやってます。(それが自己満足にもつながってます(笑))
実際、「今の生活で次に変えられることは何だろう?」と考えていろんな「選択」を変えていくと、ゲームみたいな感覚になって楽しいです♪
あと、最後にひとつ補足しておきたいことがあります。
こういったことを発信すると、
「じゃあ、あなたはこれから肉は一切食べないんだろうな?」とか、
「そんなに環境負荷を減らしたいなら自給自足すればいいじゃん」とか、
たまにこういった極端な意見を言ってくる人がたくさんいるようで。。。
それに参ってアクションを辞めてしまう人もいるようなんです。
僕はこういう批判をされてもめげません、というか、批判されるほどそもそも名が知れていません(笑)
こういった声、あるいは周りの心ない目がせっかく「変わろうとしている人」を妨げている一番の原因なんじゃないかと思います。
自分がやらないのは本人の自由ですが、やっている人を何の理由もなく攻撃するのはどうかな?と思います。
たとえマイナーになろうとも、自分は自分が信じた道に向かってやっていく。
「日本人は自己肯定感が世界一低い」という話は有名ですが、「今こそ自分の日々の選択ひとつからでも世界が変わるかもしれない」と思って自分ができることを少しずつでも行動していくことが自己肯定感を高めるひとつの道にもなるのではないでしょうか?
なんか本当に「つれづれなるままに。。。」の文章になりましたが。。。今日はこんなところです。
ではまた更新します!!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?