見出し画像

Turn.10『衝撃』

 どうも。かんてんです。
 先週のニュースの中で、世間を震撼させた1つのニュースがありましたがご存じでしょうか。
 多分、この記事を読んでいる方で知らない方って殆ど居ないんじゃないかなぁと。
 そう。新幹線923形・ドクターイエローの引退宣告です。
 まぁ車両自体が元は700系新幹線を基礎にして走っていたので、個人的には
「いつきてもおかしくないかなぁ」
という気持ちではありましたがまさかのこのタイミングでした。
 ドクターイエローは
『見つけたら幸せになる」
のジンクスでお馴染みになっていますが、実はJR東海とJR西日本の2編成分が在籍しています。
 このうち、JR東海分のドクターイエローは令和7年の1月に。
 JR西日本分のドクターイエローは令和9年度末に引退が宣告されました。
 と…言うことで。
 そんなニュースを聞いてからドクターイエローの写真を探してみましたが全然ない。(笑)
 実は大学生の期間(といってもバイトに献上していた期間)、新幹線沿いのトラックターミナルで勤務していて、その期間によくドクターイエローを見ていたんですよね。
 時々、走行時間が昼休憩の時間と重なる事があったのでその際には
「あぁ…もう10日も経ったのかなぁ」
なんて思っていました。
 ドクターイエローは10日周期で走行し、東海道・山陽新幹線の安全を司っています。10日という長くも短い周期の中で見ていかないと、やはり新幹線って維持できないんでしょうかね。
 と、ドクターイエローの知名度が向上して以降はそんなに撮影していませんが、写真を発見しました。
 多分これは中学生後半の頃だったように思います。
 この時は若干人の集りがあったような感じでしたが、そんなに今ほど話題になっていなかったイメージ。
 ちなみにコレはJR東海のT4編成です。
 ドクターイエローの正式名称は
『新幹線電気軌道総合試験車』。
 この名称を知らない方、かなり多いのでは…
 鉄道の裏方である事業用車の扱いですが、ここまで有名になった事業用車両なんてそうそう居ないのではないでしょうか。
 さて、この写真のT4編成ですが愛知県名古屋市のJR東海の博物館であるリニア・鉄道館にて保存が決定しています。
 なんだかんだ、このT4編成が誕生したのは平成13年。新幹線としては20年近くの走行なので立派な大往生です。
 思い出は振り返ればかなりある、そんな新幹線の話なのでした。

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?