Science Tutorial

✒️国公立理系大学生 ✒️理学部物理 ✒️工学部応用化学 ✒️科学読み物 ✒️大学受験サポート …

Science Tutorial

✒️国公立理系大学生 ✒️理学部物理 ✒️工学部応用化学 ✒️科学読み物 ✒️大学受験サポート ✒️数学 ✒️物理 ✒️化学

最近の記事

受験にとらわれない物理の勉強法

こんにちは!Science Tutorial です! 受験勉強で物理を選んでいる人の多くが公式を暗記して、出てくる問題に対して「どの公式を当てはめればよいのかわからなくて」と質問をしてきます。 このような習い方していては物理を好きになる人なんてそうそう現れないでしょう。 なぜなら物理とは公式暗記をするための学問ではないし、暗記では到底たどり着けない理解にこそその面白さがあるからです。 ではどうやったら暗記一辺倒の物理の学習から抜け出せるでしょうか? まず重要なことは

    • 約4日で公転する惑星!?

      こんにちは!Science Tutorial です! 今日はとても速いスピードで回る惑星についてです! 地球は一年で太陽の周りを一周します。このことを公転といいます。 もちろんケプラーの法則からもわかるように内側をまわっている星ほど速く回ります。 そんな中で公転周期が約4日とは驚きですよね。 この星はペガサス座51番星の惑星。 実はこのペガサス座51番星の惑星というのは先の記事でも紹介したドップラー法で最初に発見された星です。 (ドップラー法とは何ぞやという方はこち

      • 太陽系外惑星の巧妙な発見の仕方

        こんにちは!難関国公立理系大学生が運営している、Science Tutorialです。 今回は惑星についての記事です。 太陽系外の惑星って存在する?惑星といえば皆さんが耳にするのは専ら太陽系についてばかりかもしれません。 では太陽以外に惑星って存在しないのか?と不思議に思われた方もいらっしゃるでしょう。 ですが太陽系以外にも惑星は存在しします。 ではなぜ太陽系以外の惑星の話題があまり大きくならなかったのでしょう? それは簡単な話で、なかなか観測されなかったのです。

        • 数学I 三角比 基本解法公式集

          こんにちは!Science Tutorialです。 数学Iの三角比分野に関する入試頻出事項を纏めた『頻出!基本解法公式集 三角比編』を作りました。 この基本解法公式集は、入試によく出る公式とその運用の仕方、発想や動作を纏めたものです。 入試でよく使われる考え方を覚えることができるため、問題毎に特別に暗記しなくてもよくなり、暗記量を減らすことができます。理数系問題を解くにあたって大切なことは、いかに本質を掴み、その問題を基本に因数分解できるかです。そのような力がついたとき、

          有料
          250

        受験にとらわれない物理の勉強法

          地球儀が電池も入れていないのに回る!?

          こんにちは!Science Tutorialです。 今日はおくだけで自転する地球儀について発信していこうと思います。 まずはその地球儀とは何かというと以下の動画で紹介されている MOVA GLOBEという地球儀です。動画リンク 動画を見てもらえればわかると思いますが、コンセントからコードをつないだり、電池を入れたりしていません。 ではどうやって動いているのか?というと、内部にごくわずかな光を受けて電気を流すパネルがついていて、その先にモーターがついています。そのモーター

          地球儀が電池も入れていないのに回る!?

          銀河同士が衝突した結果が意外かも?

          こんにちは。Science Tutorialです。 今回の話題は宇宙についてです。 宇宙には数多の星が存在し、光の速さでも何万年とかかるような遥か遠くにでさえ星が存在しています。 星々の多くが銀河という星の集団に所属し宇宙空間の各所に存在しています。 そこでその星の集団である銀河同士が衝突するとどうなるのでしょうか? 大爆発でも起こりそうなものですが意外とそうでもないようなのです。 もちろん衝突するとぶつかり爆発を起こす星同士ももちろんあります。 ですが、銀河中の恒

          銀河同士が衝突した結果が意外かも?

          数学I 数と式 『入門問題集』『頻出!基本解法公式集』10%お得なまとめ買いセット

          こんにちは!Science Tutorialです。 『数学I頻出!基本解法公式集 数と式編』 『数学I入門問題集 数と式編 問題』 『数学I入門問題集 数と式編 解答解説』 の10%お得なまとめ買いセットです。 理数系問題を解くにあたって大切なことは いかに本質を掴み、その問題を基本に因数分解できるか です。 本質を掴み、問題を基本に因数分解するために必要な事項をまとめたものがこのPDF となります。 そのような力がついた時 記憶量は最小限に抑えつつ、解ける問題は最

          有料
          540

          数学I 数と式 『入門問題集』『頻出!基本解法公式集』10…

          冷蔵庫を開けっ放しにして部屋を冷やせるか?

          今日の問題はこちらです! 断熱壁で囲われた部屋で、電源のついた冷蔵庫を開けっ放しにしておきます。その後、部屋の温度はどうなるでしょうか? ただし部屋が極端に広い場合などは考えないものとします。 さて今回は4択にしましょう。以下の①~④より選んでください。 ①室温は上昇する ②室温は下降する ③室温は変わらない ④室温が変わるかどうかは冷蔵庫の設定温度に依存する ヒントと答えは↓↓↓↓↓↓↓↓ ヒント:熱効率、熱力学第一法則などを考えてみましょう。 解答:①上昇する。

          冷蔵庫を開けっ放しにして部屋を冷やせるか?

          数学I 二次関数 基本解法公式集

          こんにちは!Science Tutorialです。 数学Iの二次関数分野に関する入試頻出事項を纏めた『頻出!基本解法公式集 二次関数編』を作りました。 この基本解法公式集は、入試によく出る公式とその運用の仕方、発想や動作を纏めたものです。 入試でよく使われる考え方を覚えることができるため、問題毎に特別に暗記しなくてもよくなり、暗記量を減らすことができます。理数系問題を解くにあたって大切なことは、いかに本質を掴み、その問題を基本に因数分解できるかです。そのような力がついたと

          有料
          250

          数学I 二次関数 基本解法公式集

          金属の壁が電波を通さないのはなぜか?

          今回の問題は 「金属壁に囲まれているときはなぜスマホの電波が通じないのか?理由を述べよ」 です。 ヒントと答えは↓↓ ヒント:ガラス窓などに囲われていても電波は通ります。金属であることがキーポイントです。金属の特徴を思い出しましょう。 答えは↓↓↓ 答え:金属には自由電子が多く存在し、電波(電磁波)を受け取ると自由電子が電磁波にのって運動してしまい、金属内に電気が流れ、それによって電磁波ががこちらに跳ね返ってくるから というのが今回の問の答えです。 さて、では

          有料
          100

          金属の壁が電波を通さないのはなぜか?

          拍手をするときになぜ手が貫通したり、一つに結合したりしないのか?

          こんにちは。 Science Tutorialです。 本日の問題は日常動作からの出題です。皆さんも一緒に考えてみてさい。 拍手をするとき、なぜ手は貫通したり結合したりしないのでしょうか? ヒントと答えは↓↓ ヒント:床の上に置いたものが物が床を貫通したり、斜面を転がるボールが地面に沈みこまないのとおなじです。世の中の物は何からできているか考えましょう。 答えは↓↓ 答え:人や世の中の物はすべて原子から構成されており、それらは電子と原子核からなっている。そして電子同

          拍手をするときになぜ手が貫通したり、一つに結合したりしないのか?

          【物理小問】雷の電流の向きはどっち?

          こんにちは! Science Tutorialです。 本日の物理小問は 【問】雷の電流の向きはどっち向きか? 中学生でも習う知識の一つです。 ヒントと解答は↓↓↓ ヒント:雷は「落ちる」と表現しますね。また、上空でたまった静電気を地上に放出する現象が雷です。 答えは↓↓↓↓ 答え:地上から上空へ向かう向き(上向き) はい。上向きなんです。なぜ上向きかを解説していきましょう。 一番簡単な解説は「電流の向きは電子の向きと逆向きだから」です。これが冒頭で中学生で習う知識

          【物理小問】雷の電流の向きはどっち?

          【化学小問】制汗剤はなぜ涼しく感じるのか?

          こんにちはScience Tutorialです。 今日の化学小問はこちらです。 【問】運動した後や夏によく使う制汗剤はなぜ涼しく感じるのでしょうか? ヒントと回答は↓↓↓ ヒント:直接体を冷やしているわけではありません。 答えは↓↓↓ さて、答えは「メントールという成分が直接皮膚の神経を刺激するから」です。 メントールそのものは冷たいものでも何でもないのですがメントールは皮膚や粘膜を直接刺激します。 ちなみにメントールはかなり多くの場所で使われています。 例えば

          【化学小問】制汗剤はなぜ涼しく感じるのか?

          【物理小咄】ついに実現!?室温での超電導実現可能性

          こんにちは。Science Tutorialです。 本日は超電導のお話です。解説をする前に、一つの記事を読んでいただきたいのです。 それがこちら。 https://www.natureasia.com/ja-jp/nature/highlights/105035?utm_source=Twitter&utm_medium=Social&utm_campaign=NatureJapan#.X4f1sElRKL8.twitter 超電導とは基本的に世界のどんなものにも電気抵抗

          【物理小咄】ついに実現!?室温での超電導実現可能性

          【物理小問】空はなぜ青いのか

          こんにちは!Science Tutorialてす。 今日の問題は 「空はなぜ青いのか?」 です。高校生レベルの問題ですので、 これを皆さんなりに説明してみてください。 ↓↓↓ ヒント:宇宙は暗いので青ではありません。太陽の光もそのまま青というわけでもありません。 答えは↓↓↓↓ まずはかんたんな答えから。 答え「空気が太陽からの光を散乱させるから。」 です。 これだけなら知ってる人も多いかと思われますので、もう少し掘り下げましょう。 さて、散乱されたらなぜ

          【物理小問】空はなぜ青いのか

          【物理小問】人が歩くときに受ける摩擦の向き

          こんにちは!Science Tutorialです。 今回は 【問】人間が歩行によって前進する場合、摩擦の向きはどちらに向くか?前か後ろで答えよ。 という問について考えていきましょう。 ヒントは「ひとは摩擦があるおかげで歩くことができている」ということです。 ↓↓↓↓ 答えはこの下にあります。 ↓↓↓↓ 答えは「前向き」 です。 では実際になぜそうなるのか、物理的な話を見てい行きましょう。 まず、高校でも習うように摩擦は物体が移動するとき、その反対方向を向くので

          【物理小問】人が歩くときに受ける摩擦の向き