教師A

教育 子育て ライフワーク等、日々の様子をお伝えします。 みなさんの「拠り所」になる…

教師A

教育 子育て ライフワーク等、日々の様子をお伝えします。 みなさんの「拠り所」になる投稿を目指して。

最近の記事

トラブルは関わり故に

こんばんは。 今日の休み時間。 ある女子が仲の良い男子の背中にセロテープを丸めてくっつけたそうです。 それが面白かったのか違う男子にもつけたそうです。 六送会の主任であるため、実行委員等の指導で休み時間に教室にいることが最近はできていません。 授業が始まって背中にセロテープが貼ってあったのを見つけて、聞いてみたらそんなような話でした。 トラブルは関わりがないところでは起きません。 もちろんトラブルがあることは良いことではないですし、必要な指導や時間もかかります。

    • あいさつの大切さ

      こんばんは。 今日はあいさつについて私見を述べようと思います。 子どもたちには「あいさつは大切だ」「自分から気持ちよく」なんて声がけや指導をすることがよくあります。 高学年を担任している今、学校の顔なんだからとあいさつに対して口酸っぱい状態がどの学級でもあります。 ただ、子どもたちはあいさつを「させられている」だけで、「したい」と思ってしている子はほぼゼロと言って良いでしょう。 となると、教師がしていかなければいけないのは、「あいさつをしよう」という声がけよりも、「

      • 算数における量感の大切さ

        こんばんは。 週明けの月曜日は、両極端の子どもたち。 土日の課外活動で疲れている子もいれば、充電して登校する子も。 今の子どもたちは習い事も多岐に渡るし、忙しいのだなぁと感じます。 今日は算数の体積について学習しました。 直方体や立方体の体積の求め方は、そんなに難しいことはありません。 子どもたちの言葉を使うと、床の面積を出して高さをかければ答えは出せると。 ふむふむ。 答えは24㎤!と分かったのだが、24㎤がどれくらいの量なのかというのは、子どもたちはあまり分

        • 宿題とは、、、

          「宿題」という言葉も、私が子どもの時より聞かなくなりました。 それとともに、宿題を「やらなければいけないもの」という認識も薄れているように感じる現場です。 「個別最適化」「自己調整力」など、いろいろな言葉が学習指導要領に記述され、なにがどういうことなのか、日々自問自答の繰り返しです。 宿題→自主学習もしくは家庭学習のようにシフトしている世の中ですが、宿題=自主学習のように扱われていることがほとんどです。 だから、自主学習ノートを出さない=宿題をやっていない という扱い

        トラブルは関わり故に

          日本の未来に力を尽くす

          こんにちは。 2023年も始まり、早1ヶ月。 冬休み明け、早1ヶ月。 時の流れは早いもので、時間の流れに負けない充実した日々を送りたいものです。 私は、新潟で小学校教師をしている者です。 このブログでは、 ◯小学校教師としての毎日 ◯授業の様子や成果 ◯趣味や日常 ◯育児や家事などで思ったこと を正直に書いていこうと思います。 思ったことやお気づきの事は、遠慮なくおっしゃってください。 ただ、教師たる者。お互いのリスペクトは欠かしたくないです。 モヤモヤが募ってい

          日本の未来に力を尽くす