
願いを叶える土台をつくる
今日は、先日の続き
脳科学を学んでから
自分のピュアハートが置き去りになっていたことに気づき
そして
自分の感情さえも押し込んで蓋をしていたことにも気づき
自分の生きづらさの真の理由が見えました
その気づきから
「ピュアハートはどうなのか?」
「自分はどうしたいんだろう?」
「どんな私でいたいんだろう?」
「じゃあ、どんな私が心地よいんだろう?」
こんなことを、自分に問いかけるようになりました
すると
押し込めていた感情も意識できるようになり
そして何より大事にできるようになり
自分軸で行動の選択ができるようになりました
だって、私はこうしたかったんだもん
だって、それをやるのは嫌だったんだもん
だって、そうすることが一番心地よかったんだもん
だって、それが私のピュアハートなんだもん
それに反する言葉を受けても
多少落ち込むことがあっても回復が早くなったし
自己肯定感も下がりにくくなりました
先日始まった
iクリエイト・アカデミー
「アンディング脳科学プログラム」

初回講座では
これまで学んできたことを
もう一度学び直すとてもいい機会となっています
この初回講座で学んだのは
@相田ゆきさんが提供してくれている
脳心理学に基づいた内容
ゆきさんは脳科学的に願いを叶えることを
伝えてくれています
今回はそのベースとなる土台作りのお話でした
・脳科学的な叶いやすい願いの出し方
・願いを叶えるためにはエフィカシー*を上げることが大事
・願いを叶えるための土台作りって何をすればいいの?
願いが叶うための土台を作るお話も
ゆきさんの体験談も交えて教えてくれて
濃いぃ〜講義とワークがありました
エフィカシー*とは
自己効力感と訳されることもあり
他人からの評価は関係ない根拠のない自信とも言われます
自分が自分をどう思っていて、どれ位願いが叶うと思っているのか?
そう
「私の願いは、結局みんな叶っちゃうのよ〜」っていう
根拠のない自信
エフィカシーと言われる、根拠のない自信を持てると
こんなふうに自分を信じ
自分のスキルや経験を活かせば結果を出せるといつも思えちゃうとも言えます
こんなふうに
願いを叶えるための脳を上手く使う方法があるって
スゴくないですか?!
まずは小さな願いを叶えることから練習していく
トライ&エラーも必要
でもそれを繰り返しているうちに
願いが叶っていく体質になっていくんですね
その中で行われたのが
「リフレーミングワーク」
リフレーミングとは
ある枠組み(フレーム)で捉えられている物事を枠組みをはずして、違う枠組みで見ること。
今までの考えとは違った角度からアプローチしたり、視点を変えたり、焦点をずらしたり、解釈を変えたりして、ポジティブなものにしていくこと
同じ物事でも、人によって見方や感じ方が異なり、ある角度で見たら長所になり、また短所にもなる。
例えば、試験で残り時間が15分あった場合、悲観的に考えた場合は「もう15分しかない」と思えるし、また楽観的に考えた場合は「まだ15分もある」と思える。(Wikipediaより一部抜粋)
そして今回やったワークは
自分の中のネガティブで嫌だな嫌いだなと思う一面をアウトプット
それを他のメンバーがその一面をポジティブな言葉で言い換え捉え直すというもの
自分では嫌だな〜と思っていた一面が
どんどんポジ変されていき
みんなの表情がみるみるニヤけてくる
そして「なんか嬉しいね〜」なんて言葉も(*^^*)
例えば私の投げかけ
「ネガティブなことにフォーカスして落ち込む」
これに対し
・誰よりも人の痛みがわかる人
・落ち込んでいる人に誰よりも寄り添える。誰よりも上がる力がある
・落ち込むポイントがわかっている→自分の感情を大切にできている
・落ち込む人の気持ちがわかる
なんて言ってもらえて、
「え〜!そうなの〜??」
私って、人の痛みがよくわかるし、寄り添えるし、自分の感情も大事にできるんだ・・・(ウルウル・・・)
私は毎日
感情が動いたことを3つ取り上げ
ポジティブなことは感謝
ネガティブなことは捉え直して感謝
という自分と向き合うセルフワークをしているんだけれど
自分の枠の外からの仲間の言葉は
どうやっても自分では思い浮かばない言葉であり
新たに得られる感情があり
しかもいい意味で意外な捉え直しをしてもらえたので
もうニヤニヤしかないんですよ〜♡
エフィカシーが上がる上がる!!
もうこれは
この講座の中でしか得られない経験
コミュニティ内での課題もあったりしますが
それに対するそれぞれのメンバーに対する
お二人のコメント返しも愛情たっぷり
まさしく、それを読むだけでも
これまたエフィカシー上がる上がる〜〜
この講座、コミュニティを作ってくれた
@相田ゆきさん
@白鳥舞さん
には、本当に感謝しかないのです
決して私はこのお二人の回し者ではないのだけれど
そしてこのお二人のすごいところは
他の人がすごいと思ったり、良かったと思ったことは
必ずしも自分にも合うとは限らないと言い切っていること
そしてそうだとしても絶対に否定しない
私がいくらいいと言っていても
他の人には、なんか違うな〜ってなる可能性も
十分ある
私もそんな経験もしたことがあるから
そういうところも居心地良いんだよね♡
そして週末には
@白鳥舞さんが講師となる
「アンディング習得1DAYセミナー」がある!

私も思考と感情と行動の一貫性を図るセッションをさせていただいていますが
アンディングを応用して
皆さんにより貢献できるセッションをご提供できるのではと
スゴく楽しみにしています!!